ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love神社・寺>【恵心院


恵心院

(えいしんいん)

-ニュース一覧-


恵心院のニュース・写真記事
恵心院に関する、ニュースやブログを集めたものです。


 おこしやす・京都 「京都・青蓮院の風流〜」
京都・青蓮院にそびえている、大きな楠木の下には、風流な・・・京焼・清水焼露地行灯が、並んでいます。写真が1枚あります。 (2007/03/01)
 写真日記 「恵心院のヤマブキ」
これは門の手前の参道脇に咲いていましたが、ヤマブキって今頃咲くものなのでしょうか?写真が1枚あります。 (2006/10/12)
 flower 「恵心院のおうばい」
宇治恵心院に咲いていた、おうばい(黄梅)です。黄梅の写真が1枚あります (2006/02/28)
 flower 「恵心院とすいせん」
午後、恵心院に行きました。境内は、すいせん(水仙)が見ごろでした。みつまた、さんしゅう、ぼけなども芽や蕾が見られました。すいせんの写真が1枚あります (2006/02/24)
 flower 「恵心院の2月」
このところ雨が続いていましたが、ヤット晴れてきましたので、宇治川河畔の恵心院に行ってきました。写真が3枚あります (2006/02/02)
 flower 「すいせんが咲き始めました」
宇治恵心院の境内の花壇です。もう少しすると、境内にはすいせん(水仙)がいっぱい咲誇りきます。すいせんの写真が1枚あります (2006/01/09)
 flower 「やまぼうし(実)」
やまぼうし(山法師)の実です。恵心院の境内も、実りの秋になりました。写真が1枚あります (2005/09/19)
 flower 「お盆の恵心院」
境内にはお線香の匂いが漂っていました。けいとうと、女郎花の花の写真があります。 (2005/08/13)
 ビバさんのあれもこれも 「恵心院(7/20)」
リンドウ、オミナエシ、トケイソウ、カサフヨウの写真があります (2005/07/23)
 flower 「のうぜんかずら(1)」
のうぜんかずら(凌霄花)の写真が1枚あります (2005/06/29)
 flower 「あやめ」
あやめの写真が1枚あります (2005/05/01)
 Gem Stone Weblog 「きふじ」
紫の藤ではない 珍しい薄黄色の藤 の写真が1枚あります (2005/04/16)



更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。




地図の移動 ドラッグ 倍率変更 マウスホイール回転
ページ移動 名前アイコンをクリック(色には写真あり)
ルートマップ作成はこちら
参拝時間 調査中
所要時間 15分
参拝料 境内自由
場 所 宇治市宇治山田67
電話番号 0774-21-3942

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


ここ



そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

天龍寺(2002年春)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む
I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません
京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
平安京の大路は、何本あったか?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
志明院にある神降窟は、歌舞伎の何の舞台として知られているか?
  (ア)勧進帳
  (イ)鳴神
  (ウ)賢木
  (エ)忠臣蔵
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
六波羅蜜寺は応和3年(963年)に○○が鴨川の東に一堂を立て、西光寺としたのに始まる。
  (ア)源算
  (イ)円空
  (ウ)空也
  (エ)文覚
 



icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2025 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love神社・寺>【恵心院