銀閣寺(ぎんかくじ) -京都Loveブログ-
哲学の道も超満開。これは、銀閣寺もいけるのでは!!満開を期待して、レッツゴ~~ ![]() 哲学の道から200m位ゆるやかな坂を上がっていきますと、銀閣寺に辿りつけます。その間は、清水寺三年坂と同じように、お店が立ち並んでいました。 more ![]() さて、銀閣寺の入口ともいう、総門へ向かいます。 ![]() 銀閣寺垣です。銀閣寺垣って何だ?と、調べてみたのですが、左側の垣を指しているのではと思われます。この辺り、もう少し勉強が必要です。詳しい方おりましたら、教えてください。 ![]() 中門に到着しました~。 ![]() 中門をくぐると、ちょっとしたお庭を楽しむことができます。 ![]() 宝処関をくぐって、見えるのはこの景色! ![]() 銀閣をパチリ。いやぁ~、趣あります。 ![]() 銀閣と銀沙灘 ![]() 東求堂と桜です。銀閣寺は、桜、いっぱいあったっけ?と思いでいたのですが、う~ん、こんな感じ。ちょっと山登っているので、時期がちょっと早すぎたかと・・・。いや、それでも美しいっす! ![]() さて、銀閣寺は普通に歩いていくだけで、展望所からの眺めも堪能できます。 ![]() このような趣ある階段を、登っていきます。 ![]() 展望所からの眺め。いやぁ~、絶景です。 ![]() 展望所からの道です。 ![]() 最後に銀閣をパチリと 銀閣寺は、なんで銀閣と呼ばれるのでしょう。まだ、その辺り、勉強不足で疑問は残ります。銀沙灘や向月台も他の寺にはない独特なものと岡本太郎の著書で知りましたが、確かに言われてみればその通りです。銀閣寺については、もっと勉強が必要なようです。ご存知の方がおりましたら、教えてくださいませ。次回は、銀閣寺をあとにして、哲学の道を南下していったときをご紹介いたします。 2011.4.12撮影
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ここ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() ![]() |
: 神社・寺 ライブカメラ そうだ京都行こう |
![]() ![]() |
: ニュース・写真記事 リンク ルートマップエディター |
![]() ![]() |
: 京都検定 |
![]() ![]() |
: トップ twitter![]() |
リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです) 記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします 相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。 |
Copyright (C) 2003-2025 www.kyotolove.com All Rights Reserved. |
![]() |