真如堂(しんにょどう) -京都Loveブログ-
哲学の道では、再び桜満開を堪能できましたが、旅行2日目の最後は真如堂です。もちろん、桜の名所なのですが、真如堂はどうでしょう? ![]() 真如堂の東参道を登っていきます。白川通りも桜並木となっておりました。正直、1日歩きまわっているので、この参道を登るのは辛かったです。 more ![]() 本堂に着きました。さてっ、桜はどうだ? ![]() おおお~~、桜が見事・・・、でも、満開ではない・・・。ちょっと、早かったみたいです(汗)。 ![]() 本堂そばの桜です。この木は満開でした! ![]() 本堂になります。晴天で見事な姿です。 ![]() でも、せっかく桜満開の木があるので、がんばって、こんな姿を撮ってみました。 ![]() こちらは、三重塔。 ![]() さて、本堂に上がり、有料参拝を巡ることに致します。本堂左から、渡り廊下を進んでいきます。 ![]() 涅槃の庭です。借景庭園になります。何故、涅槃の庭かというと・・・それは・・・秘密です。お坊さんが説明してくれますので、実際訪れて見てください。 ![]() こちらは、大文字。ここも、一度は登ってみないとなぁ~。 ![]() 2010年に作庭された随縁の庭です。作者は、重森千青氏で、叔父はあの重森三玲です。 ![]() 有料参拝を終え、再び本堂前を散策いたします。そこに、京都・映画誕生の碑がありました!牧野省三氏がシネマグラフを用いて、歌舞伎の劇映画化に挑戦を始めて100年目を記念して、2008年に建てられました。真如堂は、牧野省三氏が、その第一作「本能寺合戦」が撮影された場所ということで、この地に建立したとのことです。 ![]() 三重塔をもう一度。 ![]() 真如堂の西側入口です。見事な桜が咲いておりました。 哲学の道は桜満開だったのに、銀閣寺や真如堂のように、少し登ると、こうも咲き方が違うものですねぇ。永観堂や南禅寺の方が満開だったに違いない。こういう失敗も、次の観光で活かしていきたいと思います。2日目の観光はこれにておしまい。3日目は我が嫁の実家に行っていたため、次回は、4日目 神泉苑をお届けいたします。 2011.4.12撮影
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ここ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() ![]() |
: 神社・寺 ライブカメラ そうだ京都行こう |
![]() ![]() |
: ニュース・写真記事 リンク ルートマップエディター |
![]() ![]() |
: 京都検定 |
![]() ![]() |
: トップ twitter![]() |
リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです) 記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします 相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。 |
Copyright (C) 2003-2025 www.kyotolove.com All Rights Reserved. |
![]() |