ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love京都検定


「京都検定特訓マシーン」

- トレーニングモード(Ver2.0) -

icon5b祭と行事について特訓しましょう!icon5b


icon5b問題はテキスト順です。初めてお勉強していくには最適です
← 一通り覚えたらこちらにチャレンジ


icon5b使い方icon5b [答え]ボタンで回答が出ます。暗記したら[完璧]を押しましょう
京都検定特訓マシーンの問題は、「京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」を参考に作られています
問題:11問
祇園祭
白楽天山は○○の詩人白楽天が○○に仏法の大意を問う場面を表す
保昌山は、○○山とも言い、丹波守藤原保昌と○○の恋物語に取材
孟宗山は病身の母のために、雪の中から○○を掘り当てた孝行息子の孟宗の姿を表す。別名○○山
山伏山は、○○の山伏が巡拝、○○神社による清祓と、○○による祈祷もなされている。
四条傘鉾は○○以来の傘鉾の原型を伝えている
役行者山は中央に役行者、向かって右に○○、左に○○を祀る
黒主山は謡曲○○にちなみ、○○が桜の花を仰ぐ姿を表す
鯉山は○○の滝を登る鯉の雄姿を表す
浄妙山は○○物語の宇治川の合戦を取材。橋げたを渡り一番乗りをしようとしている○○の姿である
鈴鹿山は鈴鹿山に出没する悪鬼を退治した鈴鹿権現を、○○を持つ女人の姿で表したもの
八幡山の由来は?


 一通り回答したらクリック。全部完璧になるまでがんばりましょう

 完璧をクリアして、このテストをやり直しします

 京都検定特訓マシンのメニューに戻ります
サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


iPhone, iPad アプリ
(問題提供してます^^)
有料版315円から85円に値下げしました!
京都検定2級3級の練習は、
いつでもどこでもiPhone/iPadアプリで!


無料版もありますので、是非おためしくださいませ
twitterの京都検定2級BOT、3級BOTでも楽しめます

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
直指庵の本尊は、次のうちどれか?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
今宮神社で行われていない行事は、次のうちどれか?
  (ア)やすらい祭
  (イ)ずいき祭
  (ウ)神幸祭
  (エ)節分祭
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
海宝寺の方丈襖絵には伊藤若冲筆の群鶏図が描かれていたが、これ以後筆をとらなかったことから、若冲○○の間と呼ばれている。
  (ア)断筆
  (イ)お手上げ
  (ウ)終い
  (エ)筆投げ
 


更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2025 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love京都検定