「京都検定特訓マシーン」
- トレーニングモード(Ver2.0) -
ことばについて特訓しましょう!
問題はテキスト順です。初めてお勉強していくには最適です ← 一通り覚えたらこちらにチャレンジ
使い方 [答え]ボタンで回答が出ます。暗記したら[完璧]を押しましょう京都検定特訓マシーンの問題は、「京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」を参考に作られています
問題:6問
京都の俗諺 |
京都の俗諺で、「口先だけの実のないたとえ。主客相互の気づかいを表すたとえ」は? |
 |
京の茶漬け |
京都の俗諺で、「京ことばの上品さや奥ゆかしさを褒める一方で、うわべだけで実がなく懐疑的に見ている」は? |
 |
京はお口のべっぴん |
京都の俗諺で、「一大決心すること」は? |
 |
清水の舞台から飛び降りる |
京都の俗諺で、「5日程度で天気が変わる晴雨のサイクルのこと」は? |
 |
弘法さんが晴れやったら天神さんは雨や |
京都の俗諺で、「知ったかぶりをするたとえ。ぐっすり眠ること」は? |
 |
白河夜船 |
京都の俗諺で、「滋賀県高島市の白髭神社で行われる延暦寺宗徒の法会で、3/20過ぎに寒さがぶり返すと春が来る」は? |
 |
比良の八講荒れ終い |
一通り回答したらクリック。全部完璧になるまでがんばりましょう
完璧をクリアして、このテストをやり直しします
京都検定特訓マシンのメニューに戻ります
|
|
サイト内検索 京都Love内をサイト・画像を検索します
|
|
|
iPhone, iPad アプリ (問題提供してます^^)
|
有料版315円から85円に値下げしました!
京都検定2級3級の練習は、 いつでもどこでもiPhone/iPadアプリで!
無料版もありますので、是非おためしくださいませ twitterの京都検定2級BOT、3級BOTでも楽しめます
|
|
京都検定1級BOT  Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
|
藤原定家ゆかりのお寺は、次のうちどこか?
二尊院
|
|
京都検定2級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
京都霊山護国神社の創立は何年か?
(ア)昭和21年
(イ)明治元年
(ウ)大正元年
(エ)昭和2年
(イ)明治元年
|
|
京都検定3級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
退蔵院は何寺の塔頭であるか?
(ア)妙心寺
(イ)東福寺
(ウ)大徳寺
(エ)醍醐寺
(ア)妙心寺
|
|
更新情報 サイトの更新状況をお知らせいたします。 ニュースはほぼ毎日更新です
|
|
2011/5/22 |
神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。 |
2011/5/3 |
ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。 |
2011/1/22 |
ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。 |
2010/7/1 |
お問い合せのページを追加しました。 |
2010/6/27 |
京都Loveについてを作り直しましたを作りました。 |
|
|