「京都検定特訓マシーン」
- トレーニングモード(Ver2.0) -
伝説について特訓しましょう!
問題はテキスト順です。初めてお勉強していくには最適です ← 一通り覚えたらこちらにチャレンジ
使い方 [答え]ボタンで回答が出ます。暗記したら[完璧]を押しましょう京都検定特訓マシーンの問題は、「京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」を参考に作られています
問題:5問
京都の伝説 |
○○薬師とは、○○の勧請で、本尊の薬師如来が美濃の国から○○に移された当初、大変な疫病がはやり、ある時住職の夢枕に立った如来のお告げがあり、人々がひざまついて治療を祈ると、たちまち難病が消えた。(漢字では○○薬師) |
 |
こぬか薬師 織田信長 薬師院 不来乎(こぬか)薬師 |
弁慶石とは、弁慶が遺愛とする石であり、義経とともに奥州の○○で最後を遂げると、その辺りに移された。あるひ突然、この石が三条京極に戻りたいとわめきだしたので、この石を送り返した。男の子が触れば、○○になるとか、○○や○○から逃れられると言い伝えられている。 |
 |
高館(たかだち) 力持ち 病魔 火魔 |
○○法皇が○○を伴って祇園女御に会うために祇園社に通っていた時、怪しげな姿が浮かび上がった。それは、祇園の社僧が蓑をつけて火入れをしていた姿であることから、この燈籠を○○と呼ぶようになった。 |
 |
白河法皇 平忠盛 忠盛燈籠 |
○○とは、牛若丸が○○を伴われて奥州へ下るとき、平家の武士○○ら一行九人と出くわし、馬が水溜りの水を牛若丸に蹴りかけたことから、9人を切り殺してしまう事件があった。この9人の侍をともらうために地蔵を安置したものである。 |
 |
蹴上の石仏 金売吉次 関原与市重治(せきはらよいちしげはる) |
六道とは、○○、○○、○○、○○、○○、○○の六種の世界を良い、六道の辻とはこの分岐点のことである。○○寺の門前あたりをこう呼ぶのは、○○がこの寺の井戸を使って冥途へいったことや、この地が○○の入り口に当たるからである。 |
 |
地獄 餓鬼 畜生 修羅 人間 天上 六道珍皇寺 小野篁 鳥辺野(とりべの) |
一通り回答したらクリック。全部完璧になるまでがんばりましょう
完璧をクリアして、このテストをやり直しします
京都検定特訓マシンのメニューに戻ります
|
|
サイト内検索 京都Love内をサイト・画像を検索します
|
|
|
iPhone, iPad アプリ (問題提供してます^^)
|
有料版315円から85円に値下げしました!
京都検定2級3級の練習は、 いつでもどこでもiPhone/iPadアプリで!
無料版もありますので、是非おためしくださいませ twitterの京都検定2級BOT、3級BOTでも楽しめます
|
|
京都検定1級BOT  Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
|
「ヤツス」の意味は、次のうちどれか?
めかす
|
|
京都検定2級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
光悦寺には有名な○○垣がある。
(ア)建仁寺垣
(イ)銀閣寺垣
(ウ)光悦垣
(エ)鷹峰垣
(ウ)光悦垣
|
|
京都検定3級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
大覚寺は、文永5年(1268年)に○○上皇が、その後、亀山上皇、後宇多法皇が入寺して、大覚寺統を形成した。
(ア)後白河上皇
(イ)白河上皇
(ウ)後嵯峨上皇
(エ)鳥羽上皇
(ウ)後嵯峨上皇
|
|
更新情報 サイトの更新状況をお知らせいたします。 ニュースはほぼ毎日更新です
|
|
2011/5/22 |
神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。 |
2011/5/3 |
ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。 |
2011/1/22 |
ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。 |
2010/7/1 |
お問い合せのページを追加しました。 |
2010/6/27 |
京都Loveについてを作り直しましたを作りました。 |
|
|