「京都検定特訓マシーン」
- トレーニングモード(Ver2.0) -
史跡について特訓しましょう!
問題はテキスト順です。初めてお勉強していくには最適です ← 一通り覚えたらこちらにチャレンジ
使い方 [答え]ボタンで回答が出ます。暗記したら[完璧]を押しましょう京都検定特訓マシーンの問題は、「京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」を参考に作られています
問題:7問
幕末維新の史跡 |
慶応3年、坂本龍馬は○○の屯所を○○屋に置いた。坂本龍馬寓居跡(海援隊屯所跡)として資料が展示されている |
 |
海援隊 酢屋 |
江戸初期、高瀬川一ノ舟入近くに建てられ、京都ホテルオークラの一角に建つのが○○藩邸跡碑で、近年○○の銅像も建立されている |
 |
長州藩邸跡碑 桂小五郎 |
江戸時代、高瀬川沿いの旧立誠小学校から河原町通の一体に京屋敷があり、現在、跡地に○○跡碑が立つ。そこから西に鎮座する○○はもとは藩邸内にあったものである。 |
 |
土佐藩邸跡 土佐稲荷(岬神社) |
坊城通綾小路下ルの○○邸は、清川八郎と決別した新鮮組が最初に屯所としたところである。 |
 |
八木源之丞邸 |
旧○○邸は、池田屋事件の発端となった○○への拷問や○○の切腹の舞台として知られる |
 |
旧前川邸 古高俊太郎 山南敬助 |
壬生寺境内には、○○の胸像や隊士の墓碑が立ち並び、○○の「あゝ新撰組の歌碑も立つ) |
 |
近藤勇 三橋美智也 |
壬生寺界隈には、○○が浪士相手に演説した○○寺、山南敬介の墓がある○○寺などがある |
 |
清川八郎 新徳寺 光縁寺 |
一通り回答したらクリック。全部完璧になるまでがんばりましょう
完璧をクリアして、このテストをやり直しします
京都検定特訓マシンのメニューに戻ります
|
|
サイト内検索 京都Love内をサイト・画像を検索します
|
|
|
iPhone, iPad アプリ (問題提供してます^^)
|
有料版315円から85円に値下げしました!
京都検定2級3級の練習は、 いつでもどこでもiPhone/iPadアプリで!
無料版もありますので、是非おためしくださいませ twitterの京都検定2級BOT、3級BOTでも楽しめます
|
|
京都検定1級BOT  Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
|
「ハバカリサン」の意味は、次のうちどれか?
ご苦労さん
|
|
京都検定2級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
天台声明の道場として創建されたのは、次のうちどこか?
(ア)革堂
(イ)廬山寺
(ウ)化野念仏寺
(エ)来迎院
(エ)来迎院
|
|
京都検定3級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
上品蓮台寺の墓地には、空海の母の墓と伝えられている阿刀氏塔や、仏師○○の墓がある。
(ア)定朝
(イ)定勢
(ウ)運慶
(エ)康勝
(ア)定朝
|
|
更新情報 サイトの更新状況をお知らせいたします。 ニュースはほぼ毎日更新です
|
|
2011/5/22 |
神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。 |
2011/5/3 |
ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。 |
2011/1/22 |
ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。 |
2010/7/1 |
お問い合せのページを追加しました。 |
2010/6/27 |
京都Loveについてを作り直しましたを作りました。 |
|
|