「京都検定特訓マシーン」
- トレーニングモード(Ver2.0) -
寺院(真言宗)について特訓しましょう!
問題はテキスト順です。初めてお勉強していくには最適です ← 一通り覚えたらこちらにチャレンジ
使い方 [答え]ボタンで回答が出ます。暗記したら[完璧]を押しましょう京都検定特訓マシーンの問題は、「京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」を参考に作られています
問題:14問
広隆寺 |
広隆寺の山号は? |
 |
蜂岡山 |
広隆寺の本尊は? |
 |
聖徳太子像 |
広隆寺は古くは、○○寺、○○寺といい、「○○の○○」とも呼ばれる。 |
 |
蜂岡寺 秦公寺 太秦の太子堂 |
広隆寺は推古天皇11年(603年)に○○が○○から仏像を賜り、本尊として建立した |
 |
秦河勝(はたのかわかつ) 聖徳太子 |
広隆寺は承和3年(836年)には中興の祖とする○○が再興に着手。本尊は創建当初の○○から○○へ、さらに現在の○○へと変わった。 |
 |
道昌 弥勒菩薩 薬師如来 聖徳太子像 |
広隆寺の講堂は、○○とも呼ばれる |
 |
赤堂 |
広隆寺には国宝第一号に指定された○○像がある |
 |
弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしゆいぞう) |
広隆寺には、定朝の弟子○○作と伝えられる、○○像、○○像、○○像など国宝に指定されている |
 |
長勢 十二神将像 不空羂索(ふくうけんじゃく)観音立像 千手観音立像 |
西明寺 |
西明寺は○○宗○○派である |
 |
真言宗大覚寺派 |
西明寺の山号は? |
 |
槇尾山 |
西明寺の院号は? |
 |
平等心王院 |
西明寺の本尊は? |
 |
釈迦如来 |
西明寺は天長年間(824〜834年)に、○○(空海の俗甥)が○○寺の別院として開創したと伝える。 |
 |
智泉(ちせん) 神護寺 |
西明寺の本尊は、○○式の像である |
 |
清凉寺式の像 |
一通り回答したらクリック。全部完璧になるまでがんばりましょう
完璧をクリアして、このテストをやり直しします
京都検定特訓マシンのメニューに戻ります
|
|
サイト内検索 京都Love内をサイト・画像を検索します
|
|
|
iPhone, iPad アプリ (問題提供してます^^)
|
有料版315円から85円に値下げしました!
京都検定2級3級の練習は、 いつでもどこでもiPhone/iPadアプリで!
無料版もありますので、是非おためしくださいませ twitterの京都検定2級BOT、3級BOTでも楽しめます
|
|
京都検定1級BOT  Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
|
足利義満が晩年、山荘経営に力を注ぎ造立したのは、次のうちどれか?
金閣寺
|
|
京都検定2級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
下鴨神社の境内摂社でないのは、次のうちどこか?
(ア)伴緒社
(イ)三井神社
(ウ)印璽社
(エ)御陰神社
(ア)伴緒社
|
|
京都検定3級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
法輪寺(西京区)の本尊は、次のうちどれか?
(ア)薬師如来坐像
(イ)薬師如来像
(ウ)虚空蔵菩薩
(エ)阿弥陀如来像
(ウ)虚空蔵菩薩
|
|
更新情報 サイトの更新状況をお知らせいたします。 ニュースはほぼ毎日更新です
|
|
2011/5/22 |
神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。 |
2011/5/3 |
ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。 |
2011/1/22 |
ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。 |
2010/7/1 |
お問い合せのページを追加しました。 |
2010/6/27 |
京都Loveについてを作り直しましたを作りました。 |
|
|