ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love神社・寺>【祇園祭】 ・・・ その2 その3 その4 その5 その6


祇園祭

(ぎおんまつり)

-ニュース一覧-


祇園祭のニュース・写真記事
祇園祭に関する、ニュースやブログを集めたものです。


icon5セットエラー 0
 夏空に「真木」高々 祇園祭の鉾建て進む
京都新聞 祇園祭の山鉾巡行に向けて、京都市下京区と中京区で「鉾建て」が進んでいる。11日には、鉾を支える木組み「櫓(やぐら)」が四条烏丸周辺の路上に並び、20メートルを超える鉾の中心「真木(しんぎ)」がオフィス街に高々とそびえた。 (2011/07/12)
 神の水、威勢よく 祇園祭・神幸祭前に「神輿洗い」
京都新聞 祇園祭の神幸祭(17日)を前に、鴨川の水で神輿(みこし)を清める神事「神輿洗い」が10日夜、京都市の四条大橋であった。 (2011/07/12)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「祇園祭「鉾建て」見てきました!」
まずは函谷鉾(かんこぼこ)です。昨年の宵山では上に登らせていただきました。【前ぶろぐ】鉾はくぎなどを使わずに綱だけで結い合わせるそうです。 (2011/07/12)
 古都のあれこれblog「京都 金色に輝く昇り鯉 祇園祭」
創業270年の老舗帯問屋、誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)。 昨年、祇園祭の時に、店前に掲げられる昇り鯉。 272年目で、2匹が加えられ、272匹が舞う迫力のある絵図。 (2011/07/12)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「祇園祭 ☆ 「鉾建て」開始〜」
10日から祇園祭「鉾建て」が始まりましたー。釘を使わずに縄だけで木材を組む「縄がらみ」という伝統技法で組み上げられる。長刀鉾職人技で組みあげられていく〜すごいわー 縄目が美しい〜 (2011/07/12)
 祇園祭の鉾建て始まる 山鉾巡行へ準備着々
京都新聞 京都の夏の風物詩、祇園祭のハイライト「山鉾巡行」を1週間後に控え、巨大な鉾を組み立てる「鉾建て」が10日、京都市中心部の四条通周辺で始まった。 (2011/07/11)
 菊水鉾と四条傘鉾が出囃子披露 祇園祭ムード先取り
京都新聞 祇園祭の菊水鉾と四条傘鉾の囃子(はやし)方が9日、京都市中京区の河原町商店街で出囃子を披露し、17日の山鉾巡行向けて祭りムードを盛り上げた。 (2011/07/11)
 稚児堂々「太平の舞」 祇園祭・長刀鉾吉符入り
京都新聞 祇園祭の長刀鉾は5日、神事始めにあたる「吉符(きっぷ)入り」を京都市下京区の町会所で営んだ。稚児の白井滉平君(11)が、山鉾巡行で舞う「太平の舞」を市民の前で披露した。 (2011/07/06)
 560年の重み「神面改め」 祇園祭・船鉾
京都新聞 祇園祭の船鉾のご神体「神功(じんぐう)皇后像」に付ける面の無事を確かめる儀式「神面改め」が3日、京都市下京区新町通綾小路下ルの船鉾町会所であり、これまで通り変わらない二つの面が披露された。 (2011/07/04)
 山一番は霰天神山 祇園祭くじ取り式
京都新聞 祇園祭の山鉾巡行(17日)の順番を決めるくじ取り式が2日、京都市中京区の市役所の市議会議場で行われた。先頭の長刀鉾に続く「山一番」は8年ぶりに霰天神(あられてんじん)山が引いた。 (2011/07/04)
 月鉾の巫女さん募集 祇園祭・宵山などでちまき授与
京都新聞 祇園祭の月鉾保存会(京都市下京区)は、宵山などでちまきを授与するボランティアの女性20人を募集している。月鉾のちまき売りは衣装から「巫女(みこ)さん」と呼ばれ、2008年から公募している。 (2011/06/28)
 無事祈り「吉符入り」 祇園祭の三若神輿会
京都新聞 祇園祭の3基の神輿(みこし)の一つ、「中御座(なかござ)」を担ぐ三若神輿(さんわかしんよ)会の神事入り「吉符(きっぷ)入り」が26日、京都市中京区今新在家西町の同神輿会会所であり、7月から1カ月にわたって行われる祭りの無事を祈った。 (2011/06/28)
 葵祭描き200年ぶり胴掛新調、祇園祭・橋弁慶山
京都新聞 祇園祭の橋弁慶山保存会(京都市中京区蛸薬師通烏丸西入ル)は21日、約200年ぶりに復元新調した胴掛「加茂葵祭行列図」の右面を披露した。4年がかりで進めた左右両面の制作が完了し、今年から両方そろって巡行で使用する。 (2011/06/22)
 古都ふらり「祇園祭☆山鉾紹介 〜木賊山〜」
祇園祭山鉾紹介第8回は木賊山(とくさやま)です!テーマ 世阿弥の謡曲「木賊」をテーマにしている。 信濃で子どもと生き別れたおじいさんの話。松若という人が父親探しの旅をしていたら、信濃で木賊を刈る (2011/06/22)
 祇園祭・山伏山、見えぬ床も飾る 実はご神体用
京都新聞 祇園祭の山伏山保存会(京都市中京区室町通錦小路上ル)が収蔵庫に保管していた敷物が、かつて山のご神体人形を載せる床の敷物として使われていたことが分かった。 (2011/06/20)
 古都ふらり「祇園祭☆山鉾紹介〜孟宗山」
祇園祭山鉾紹介第6回は孟宗山(もうそうやま)です!テーマ 孟宗は年老いた病気のお母さんのために、「大好きなタケノコを食べさせてあげよう!」と、雪が降る中、タケノコを探しに行く。奇跡的にタケノコが見つかり、お母さんにそのタケノコを食べさせてあげると病気も治った・・・・・という話をテーマにしている。 (2011/06/20)
 古都ふらり「祇園祭☆山鉾紹介〜太子山〜」
山鉾紹介第3回は太子山(たいしやま)ですおっと、聖徳太子の顔が見えない・・・・御神体人形  ◆聖徳太子(チラリズムでしか顔が見えないですが・・・) (2011/06/17)
 古都ふらり「祇園祭☆山鉾紹介〜霰天神山〜」
祇園祭宵山まで約1ヵ月!どこまで頑張れるかわかりませんが、遠方から来られる方や祇園祭に行くのは初めてという方も多いと思うのでできるだけ多くの山鉾を紹介していきたいと思います!では、第1回目は霰天神山(あられてんじんやま)です。 (2011/06/15)
 稚児大役へ精進誓う 長刀鉾結納の儀
京都新聞 祇園祭の長刀鉾(京都市下京区四条通烏丸東入ル)が今年の稚児を町内に迎える「結納の儀」が11日、伏見区の稚児白井滉平君(11)の自宅で行われた。 (2011/06/14)
 祇園祭、長刀鉾稚児に白井君 禿に弟の大督君と野村君
京都新聞 祇園祭の山鉾巡行(7月17日)で先頭を行く長刀鉾の稚児と補佐役の禿(かむろ)が決まり、長刀鉾保存会(京都市下京区)が2日発表した。 (2011/06/03)
 祇園祭の観覧席予約、7日から受け付け 市観光協会
京都新聞 京都市観光協会は7日から、祇園祭山鉾巡行(7月17日)の有料観覧席の予約を受け付ける。6500枚を販売する。 (2011/06/02)
 祇園祭へ 豊穣の雨と信じ 京丹波・御田祭 荒天で田植え中止
京都新聞 八坂神社(京都市東山区)の分社、尾長野八坂神社がある京都府京丹波町下山で29日、祇園祭などに使う稲の苗を植える「御田祭」が営まれた。雨の影響で、初めて田植えが見送られたが、両神社の関係者らが五穀豊穣(ほうじょう)を願った。 (2011/05/30)
 後祭巡行復活へ始動 山鉾連合会 初の検討部会
京都新聞 祇園祭山鉾連合会は25日、45年前から行われていない後祭(あとまつり)の巡行(7月24日)の復活に向けて、新たに発足させた「後祭巡行検討部会」の会合を開いた。 (2011/05/28)
 山鉾の曳き手ボランティア募集 祇園祭・事務局
京都新聞 京都・祇園祭ボランティア21事務局は、今年の山鉾巡行(7月17日)の山鉾の曳(ひ)き手ボランティアを募集している。 (2011/05/25)
 京都得々旅行情報「祇園祭の《菊水鉾》(2010.7.16&17)」
《菊水鉾》の7月16日の宵山と7月17日の山鉾巡行の様子を紹介します。《菊水鉾》の場所は四条室町を少し下がったこの辺です。 (2010/07/31)
 雨に熱気 神輿練る 祇園祭・還幸祭
京都新聞 祇園祭の還幸祭が24日、京都市中心部で行われた。雷雨の中、四条御旅所(下京区四条通寺町東入ル)を出発した3基の神輿(みこし)が勇壮に練り歩き、深夜に八坂神社(東山区)へ戻った。 (2010/07/26)
 華やか花傘、繁華街を巡行 祇園祭
京都新聞 祇園祭の花傘(はながさ)巡行が24日、京都市内の中心部で行われた。強い日差しが照りつける中、色鮮やかな花傘をつけた花傘娘や花車など約840人の列が、四条通や河原町通などの繁華街を練り歩いた。 (2010/07/26)
 京都・町家ぐらし「御神輿さんが通って祇園祭も終盤」
昨日は、祇園祭の御神輿さん巡行の日やった。大阪では天神祭の宵宮。天神さんのお祭りやしかな?雷がごっつ暴れて、うちの至近距離で落ちたみたい。西の京あたりは停電してたそう。 (2010/07/26)
 ねこづらどき「祇園祭2010 山鉾巡行〜菊水鉾〜」
3番目にやって来たのが菊水鉾です。今年は鴨川べりで祇園囃子を聞いて以来何かと縁のある鉾でして、宵山にもお邪魔しています。 (2010/07/26)
 ねこづらどき「祇園祭2010 宵山〜北観音山〜」
南観音山の北に位置するのが北観音山です。この山の周囲には町家が多く残っており、ここもまた宵山の風情を感じられる場所の一つです。 (2010/07/22)
 古都のあれこれblog「祇園祭2010〜夕闇にぼんやり浮かぶ提灯の灯火」
「暑おすなぁ」という京言葉。祇園祭のこの時期にぴったりです。山鉾に寄り添う駒方提灯(こまがたちょうちん)。目を閉じれば、祇園囃子(ぎおんはやし)の音色がやさしく聞こえます。 (2010/07/22)
 京都得々旅行情報「祇園祭の《長刀鉾》(2010.7.16&17)」
長刀鉾の7月16日の宵山と7月17日の山鉾巡航の様子を紹介します。長刀鉾の場所は四条烏丸を少し東に入った所、大丸京都店の少し西のこの辺です。 (2010/07/22)
 花を見に行く京都「祇園祭 〜山鉾巡行(後編)〜」
今年の山鉾巡行は天気にも恵まれて、暑いくらいの天気でした。天候が悪いとビニールシートが掛けられてしまいますが、今年は雨の心配もない天気で鉾・山の上のご神体や「動く美術館」と称される素晴らしい装飾などを直接見る事が出来ました。 (2010/07/21)
 古都のあれこれblog「祇園祭2010〜いろいろ印象に残るシーンを〜」
祇園祭のいろいろな飾りをご紹介。山鉾町(やまぼこちょう) (場所)中京区新町通ほか (アクセス)阪急四条烏丸10分 (2010/07/21)
 京都得々旅行情報「祇園祭の《蟷螂山(通称:カマキリ山)》(2010.7.16)」
山鉾別に7月16日の宵山と17日の山鉾巡航&解体の様子を紹介します。まず、宵山で人気があった《蟷螂山(とうろうやま)通称:カマキリ山》を紹介します。《蟷螂山》はこの辺にありました。 (2010/07/21)
 輝く3基「ホイット ホイット」 祇園祭・神幸祭
京都新聞 祇園祭の神幸祭が17日夕、行われた。京都市東山区の八坂神社を出発した3基の神輿(みこし)は、「ホイット、ホイット」の掛け声と飾り金具の音を響かせて氏子地域を練り歩いた。 (2010/07/20)
 GIGAZINE 「10トン以上の山車の向きをギリギリと変えていく「辻回し」が楽しい2010年祇園祭の山鉾巡行」
先日の「宵山」に続く祇園祭のハイライト「山鉾巡行」では、町内でそれぞれ持っている「鉾」や、少し小振りの「山」と呼ばれる山車が京都市内を巡回しますが、中でも8〜12トンあると言われる山車を、水をまいた竹の上を滑らせて転回させる「辻回し」が見物となっています。 (2010/07/20)
 GIGAZINE 「祇園祭2010年の「宵山」を、あちこち寄り道しながら歩いてみた」
京都で7月1日から7月31日まで1ヶ月もの間行なわれる日本三大祭りの1つ「祇園祭」。そのハイライトである「山鉾巡行」の前日は「宵山」と呼ばれており、そこかしこに飾り付けられた提灯の光が闇に沈む味わい深い町並みとあいまって、非日常的な風景を作り出します。 (2010/07/20)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「祇園祭「神幸祭」&河原町通りで夕食」
神幸祭は「おいで」とよばれ、八坂神社に奉安される3基の神輿(中御座・東御座・西御座)がそれぞれ指定の氏子地域を巡り、四条新京極の「御旅所」に奉安されます。三条通りで少し待っていると、ちょうど神輿がやってきました。 (2010/07/20)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「祇園祭「宵山」へ行ってきました(1)祇園」
昨日、祇園祭の宵々山(よいよいやま)へ行ってきました。宵山とは?山鉾に駒形提灯が灯り、街中に祇園囃子が響きわたります。あちこちで歩行者天国が行われ、露店が立ち並びます。なお、山鉾巡行(17日)が行われる前夜が宵山、その前々夜が宵々山、その前々々夜が宵々々山ともいわれています。 (2010/07/20)
 ねこづらどき「祇園祭2010 宵山〜長刀鉾〜」
宵山のレポートは長刀鉾から始めましょうか。長刀鉾は一番東に位置する鉾で、毎年巡行の先頭を切る事で知られます。その名は鉾頭に取り付けられる長刀に由来し、その長刀は三条小鍛治宗近作と伝えられています。 (2010/07/20)
 古都のあれこれblog「祇園祭2010〜屏風祭は京の町衆文化〜」
山鉾巡行も17日に終わり、少し落ち着いた祇園祭。1ヶ月づづくこの祭りは、24日の花傘巡行に向けての儀式が始まります。 屏風祭を振り返ります。14日から16日の間、山鉾町の旧家、老舗の町家などでは、屏風や書物などの家宝を飾り、客人を迎えるしきたりがあります。 (2010/07/20)
 長刀鉾の氷彫刻お目見え 京のホテル
京都新聞 祇園祭の山鉾巡行に合わせ、長刀鉾に見立てた氷の彫刻が17日、京都市中京区の京都ホテルオークラ前にお目見えし、炎天下の見物客たちがひとときの清涼感を味わった。 (2010/07/18)
 伝統と誇り、兄から弟へ 祇園祭、長刀鉾の稚児・徳力君
京都新聞 ゆっくりと、きらびやかに都大路を進む山鉾の列に、すがすがしい顔があった。神の使いとして長刀鉾に乗り込み、注連縄(しめなわ)を切った稚児の徳力峰雪君(10)=京都市左京区=。京都市中心部で17日に行われた祇園祭のクライマックス。前日までの梅雨空から一転、古都に夏の日差しが降り注ぐ中、沿道の大観衆が「晴れ姿」を見守った。 (2010/07/18)
 山鉾巡行最後の指揮、きりり 祇園祭山鉾連合会理事長の深見さん印刷用画面を開く
京都新聞 祇園祭総責任者の祇園祭山鉾連合会理事長として「最後の夏」を迎えた深見茂さん(76)=京都市中京区=。最後の夏は、クライマックスの山鉾巡行の17日になってようやく天気に恵まれ、汗ばむ暑さとなった。午前9時すぎ、裃(かみしも)姿の深見さんは、凛(りん)とした表情で下京区の四条通に立った。扇子を広げ、先頭の長刀鉾に出発の合図を送った。 (2010/07/18)
 からり都大路、山鉾優雅に 祇園祭、巡行に20万人
京都新聞 梅雨明けを告げる夏空が広がった17日、日本三大祭りの一つ、祇園祭の山鉾巡行が京都市中心部で繰り広げられた。今年はユネスコ無形文化遺産に登録されて初の巡行。絢爛豪華(けんらんごうか)な懸装(けそう)品をまとい、「動く美術館」と称される32基の山鉾が、祇園囃子(ぎおんばやし)を奏でながら、大勢の観衆の待つ都大路を進んだ。 (2010/07/18)
 西陣に住んでます「祇園祭の山鉾巡行を一気に!」
今年の祇園祭の山鉾巡行は、久しぶりに土曜日です。私もちゃっかり一番混む四条河原町に行って(笑)久しぶりにすべて堪能してきました〜! 「動く美術品」と呼ばれる山鉾ですが、実は街中の厄を集めるために廻ってるんですよ〜(笑) (2010/07/18)
 花を見に行く京都「豪華な山鉾巡行」
日本三大祭のひとつ  京都 祇園祭きょうは山鉾巡行で大いに盛り上がっていました (2010/07/18)
 ねこづらどき「祇園祭2010 山鉾巡行 〜放下鉾〜」
平成22年7月17日、祇園祭の山鉾巡行が行われました。今年は土曜日だったせいもあってか、昨年よりも7万人多い20万人の観客が押し寄せたそうです。新町通の人出もそれに比例して多く、昨年よりもかなり賑わっていましたよ。 (2010/07/18)
 京都の旅・四季の写真集「祇園祭山鉾巡行2」
長刀鉾を先頭に山鉾巡行が始まりました、朝からすごく暑くなって巡行の人たちは汗みどろでしたが私たち観覧者も混み合う中汗たらたらで豪華な巡行を見ていました。 (2010/07/18)
 京都散歩「祇園祭 山鉾巡行」
祇園祭は平安時代に疫病退散を願った御霊会に始まりましたが、時代の流れと共に豪華に真夏の熱い祭礼として多くの観光客が訪れるようになりました。2009年9月30日、ユネスコにより無形文化遺産に登録。 (2010/07/18)
 花を見に行く京都「2010年祇園祭 山鉾巡行?」
↑山鉾巡行 先頭を行く「長刀鉾」今日8月17日は、京都「祇園祭」のハイライト山鉾巡行。今年は、行く予定ではありませんでしたが、偶然にももぐらどんの仕事が休みになり、朝から家族で見に行ってきました。 (2010/07/18)
 Spice of Life 京の街角「祇園祭 #5」
山鉾巡行。京都の七不思議。山鉾巡行の前になぜか梅雨が明ける不思議おすなぁ。。 (2010/07/18)
 京都・フォト日記「祇園祭・山鉾巡行」
晴天の山鉾巡行当日は、早朝から大阪まで蓮を見に行って、その帰りに烏丸御池付近の木陰で巡行を見ました。付いたのが11時頃でしたが、ちょうど函谷鉾がやってくるあたりから見ることができました。 (2010/07/18)
 古都のあれこれblog「祇園祭2010〜放下鉾は新町通りの中心部に〜」
17日、約20万人の人出の中、山鉾巡行が行われました。しばらくは祇園祭の特集です。 宵々山の放下鉾。四条通りと新町通りの交差点から少し上ると、小結棚町。新町通りは町家も多く残り、山鉾も北は八幡山から、南は岩戸山まで計6基が連ねる通りです。 (2010/07/18)
 KYOTOREAL(キョートリヤル)「祇園祭2010」
例年になく豪雨であろうと、参院選挙でねじれようとも、今年も祇園祭です。毎年の鉾巡行17日が、梅雨が明けるタイミングです。どうやら今年もそんな感じになりそうです。…で、梅雨が明けるとまたさらに暑くなる。暑くなると「ビール」が飲みたくなる。↑ はい、祇園祭仕様のデザイン缶です。↑ あぁ、もう飲みたくなってきた。 (2010/07/16)
 ねこづらどき「祇園祭2010 〜鱧祭〜」
祇園祭は別名「鱧祭」とも言われます。この時期に鱧が良く食べられる事から来た呼び名ですが、その鱧を求めて錦市場に来てみました。 (2010/07/16)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「祇園祭のおススメのお土産(3)」
昨日の京都はすごい雨でした。ニュースなどでも、鴨川の様子が映っていましたが、びっくりです。今日は、空はモクモクと雲がひろがっていて、時折雨がぱらつくものの、なんとかお天気は持ちそうです。これなら、宵々山行けるかな? (2010/07/16)
 癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto「京都 祇園祭 函谷鉾の鉾頭」
京都 祇園祭 函谷鉾の鉾頭は、このようになっています。 (2010/07/16)
 古都のあれこれblog「祇園祭2010〜宵々山の月鉾・・・つきよみ」
15日は宵々山。16日は祇園祭の中で最も賑わう宵山。そして17日は山鉾巡行と祇園祭クライマックスですね。祇園囃子(ぎおんばやし)の「コンチキチン」の音が京の町を盛り上げます。 15日、宵々山の月鉾。夏の京都を感じるひとときです。 (2010/07/16)
 雨の中、人波に山鉾ふわり 祇園祭・宵々々山
京都新聞 祇園祭は14日夜、宵々々山を迎えた。時折雨が降る空模様となったが、多くの人たちが繰り出し、山鉾町界わいに傘の列が連なった。 (2010/07/15)
 昔の祇園祭の過ごし方しのばせ 重文・杉本家住宅で屏風祭
京都新聞 祇園祭にあわせ、山鉾町の商家や旧家が所蔵する調度類を公開する屏風(びょうぶ)祭が14日、京都市下京区綾小路通新町西入ルの杉本家住宅(重要文化財)で始まった。訪れた人は氷柱が立てられた京町家の座敷に座り、屏風や掛け軸を眺めていた。 (2010/07/15)
 山鉾のご集印が人気 祇園祭・鷹山登場で35基そろう
京都新聞 祇園祭で山鉾が建つ期間だけ押せる朱印や黒印が人気を集めている。15日から休み山の鷹(たか)山の印が登場し、35基すべてがそろう。不老長寿や恋愛成就、安産などの御利益があるという山鉾の「ミニ巡礼」が楽しめそうだ。 (2010/07/15)
 久世駒形稚児が「社参の儀」 祇園祭 八坂の神に無事祈願
京都新聞 祇園祭の神幸祭(17日)と還幸祭(24日)で、馬に乗って神輿(みこし)を先導する久世駒形稚児の2人が13日、京都市東山区の八坂神社で「社参の儀」に臨んだ。 (2010/07/15)
 大船鉾の飾り 往時の輝き 祇園祭 16年ぶり御神面祭る
京都新聞 幕末に焼失し、復興機運が高まる大船(おおふね)鉾(京都市下京区新町通四条下ル)で13日、御神面をはじめ、大金幣や前掛などの懸装(けそう)品を飾る祇園祭の「飾り席」が整えられた。14日から町内で囃子(はやし)の演奏を交えた居祭りが行われる。 (2010/07/15)
 花を見に行く京都「京都・’10祇園祭「長刀鉾」」
昨日午後5時半頃の長刀鉾です。提灯に灯がともりお祭ムードも盛り上がってきましたが今週はずっと雨マーク・・・長刀鉾は大丸さんの所のアーケードから撮れるので唯一濡れません会所巡りもしたいところですが。 (2010/07/15)
 Spice of Life 京の街角「祇園祭 #3」
祇園囃子 ? 函谷鉾・菊水鉾・霰天神山・月鉾・船鉾。仕事帰りの午後6時半。夜の帷が下りる頃。雨音と共に。あちらこちらから祇園囃子が聴こえてきます。 (2010/07/15)
 古都のあれこれblog「祇園祭2010〜小結棚町会所の放下鉾の組立ても〜」
10日から13日は各山鉾町で鉾建てが行われました。小結棚町(こゆいだなちょう)の放下鉾もそのひとつ。 町会所前で、放下鉾の組立てが始まるところです。 すべて分解され収納されていた部材を組立てひとつづつ、釘を使わず組み立てていきます。 (2010/07/15)
 ねこづらどき「祇園祭2010 鴨川べりの祇園囃子〜菊水鉾〜」
今日は、7月10日に鴨川縁で聞いた祇園囃子をお届けします。どういう趣向かは判りませんが、鳥彌三の三階座敷で演奏されていました。鴨川の流れと祇園囃子は、最高の京情緒ですね。納涼床で楽しんでいる気分になってみて下さい。 (2010/07/15)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「京都 ☆ 祇園祭 宵宵宵山〜」
祇園祭日本の三大祭りの一つにあげられ、千年以上の歴史がある八坂神社の祭礼。7月1日から1ヶ月にわたり祭事が行われる。869年、疫病が流行したときに神泉苑に66本の鉾を立て祇園の神をまつり災厄がとり除かれるように祈ったことが始まりとされる。 (2010/07/15)
 古都のあれこれblog「祇園祭2010〜「山鉾」の読み方が話題に〜」
京都・祇園祭の「山鉾」の読み方は「やまほこ」か、「やまぼこ」か。読売新聞にその記事が出ていました。昨年9月にユネスコの無形文化遺産に登録された「京都祇園祭の山鉾行事」は英文表記で「yamahoko」とのこと。 (2010/07/15)
 清めの水 神輿洗い 祇園祭
京都新聞 祇園祭の神幸祭(17日)を前に、鴨川の水で神輿(みこし)を清める「神輿洗い」が10日夜、京都市東山、中京区の四条大橋で行われた。 (2010/07/11)
 梅雨の晴れ間につちの音響く 祇園祭 山鉾建て始まる
京都新聞 祇園祭の山鉾巡行(17日)まで1週間と迫った10日、山鉾建てが京都市下京区と中京区で始まった。四条烏丸交差点周辺では、梅雨の晴れ間にやぐらを組むつち音が響き、祭りの雰囲気を漂わせた。 (2010/07/11)
 棒振り踊りはつらつ 祇園祭 児童ら演奏合わせ巧み印刷用画面を開く
京都新聞 山鉾巡行(17日)を前に、菊水鉾と四条傘鉾の囃子(はやし)方らが9日、京都市中京区の河原町OPA前で祇園囃子の演奏や棒振り踊りを披露した。 (2010/07/11)
 10日から交通規制 祇園祭
京都新聞 祇園祭に伴い、京都府警は鉾建ての始まる10日から巡行翌日の18日まで、京都市中京区と下京区の四条通周辺で臨時の交通規制を実施する。 (2010/07/11)
 ときどきにっき「祇園祭2010 -鉾建編-」
今日は7月10日祇園祭の鉾建てが始まりました。祇園祭特集をするつもりはあまりなかったのですが、見て頂いている方々からの熱いご要望を頂き、行って参りました鉾建て!(いえそういう訳でもなく、ついでです…) (2010/07/11)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「京都 ☆ 「山鉾建て」始まる 祇園祭の季節どすなぁ〜」
17日の山鉾巡行を前に10日、山や鉾を組み立てる「山鉾建て」が始まった。くぎを使わず縄で木材を固定する「縄がらみ」という伝統技法で組み上げられている。夕方、長刀鉾の様子を見に行ってみると・・・。布が掛けられてるー見えるかしらん。何とも美しく組み上げられている! (2010/07/11)
 古都のあれこれblog「祇園祭2010〜鉾建てのはじまり〜」
京都のお祭り、祇園祭。各鉾町の会所の前で鉾建てが始まりました。にぎやかになってきた四条通。大勢の人がその鉾建てを見守ります。 蔵から出された部材を縄がらみという技法で組み立てます。 (2010/07/11)
 京都・フォト日記「祇園祭・神輿洗」
四条大橋で行われる神事が神輿洗式ですが、そっちはたぶん人垣で見えないので、そこから帰ってくる行列を八坂神社の石段から見ることにしました。 (2010/07/11)
 稚児6人、神の使いに 綾傘鉾 八坂神社に社参
京都新聞 祇園祭の綾傘鉾(京都市下京区綾小路通室町西入ル)の巡行で先頭を歩く稚児の男児6人が7日、東山区の八坂神社を社参し、祭りの無事を祈った。 (2010/07/08)
 子ども取材班、山鉾町奔走 祇園祭 案内リーフ宵山で配布へ
京都新聞 京都市下京区の洛央小の児童が、祇園祭の観光客に手製の案内リーフレットを配ろうと、山鉾町を取材で奔走している。祇園祭の知名度を計ろうと、外国人観光客への突撃インタビューを敢行したほか、校区内にある16基の山鉾の担い手たちに伝統を受け継ぐ思いを尋ねて回った。成果をまとめ、宵山で配布する。 (2010/07/08)
 太平願う 稚児の舞 祇園祭 長刀鉾 吉符入り
京都新聞 祇園祭の山鉾巡行(17日)で先頭を切る長刀鉾の「吉符(きっぷ)入りの儀」が5日、京都市下京区の長刀鉾会所で行われた。稚児の徳力峰雪君(10)が巡行当日に鉾上で舞う稚児舞「太平の舞」を披露、無病息災などを祈願した。 (2010/07/06)
 逓信病院の医師ら曳き手担う 祇園祭・北観音山
京都新聞 今年の祇園祭山鉾巡行に、京都逓信病院(京都市中京区六角通新町西入ル)の医師ら5人が、地元の北観音山の曳(ひ)き手などで初参加する。かつては郵政職員限定の病院で住民との縁は薄かったが、一般開放して30年近くたち、地域密着に力を入れる病院の申し入れを地元が快諾した。 (2010/07/06)
 神面改め厳かに 祇園祭・船鉾
京都新聞 祇園祭の船鉾の吉符入りに合わせて、古来から伝わる神面の無事を確かめる「神面改め」の儀式が3日、京都市下京区新町通綾小路下ルの船鉾町会所で行われた。 (2010/07/06)
 ときどきにっき「祇園祭 2010 -開始編-」
7月1日、日本三大祭の一つ祇園祭の開始の合図が行なわれました。7月1日に撮影はしていたものの、その日は飲みに行っていたので、こんなに更新が遅くなっちゃいました。ごめんなちゃい… (2010/07/06)
 山一番は孟宗山に 祇園祭くじ取り式
京都新聞 祇園祭の山鉾巡行(17日)で32基の順番を決めるくじ取り式が2日、京都市役所(京都市中京区)の市議会議場で行われた。先頭の長刀鉾に続く「山一番」は、孟宗山が2年ぶりに引き当てた。 (2010/07/03)
 花を見に行く京都「京都・祇園祭、今年の山一番は「孟宗山」」
7月に入り1日から祇園祭の行事が始りまっています。今日は京都市庁で祭のハイライト山鉾巡行の順番を決める『くじ取り式』があり「孟宗山」が山一番を引き、くじとらず長刀鉾の次を巡行することが決まったようです (2010/07/03)
 刺しゅう鮮やか 祇園祭 鯉山、前額水引を新調
京都新聞 祇園祭の鯉山保存会(京都市中京区室町通六角下ル)は、山の前面を飾る前額水引(縦39センチ、横48センチ)2面を復元新調した。約110年前の制作時の図柄を再現し、金地に草花や果物をあしらった。 (2010/06/25)
 ねこづらどき「京都・祇園祭 山鉾巡行・新町通〜鶏鉾〜」
新町通を鉾が下ってくる様子はこんな感じです。両脇に大きなビルが無い分、真木の高さが際だって見えますね。 (2009/08/02)
 ねこづらどき「京都・祇園祭2009 山鉾巡行〜長刀鉾〜」
今日からは山鉾巡行の様子をお届けします。まずは四条河原町の辻回しの様子から始めましょうか。 (2009/07/29)
 ねこづらどき「京都・祇園祭2009 山鉾巡行〜函谷鉾〜」
函谷鉾はくじ取らずで、毎年鉾としては2番目に巡行します。これも長刀鉾に次いで八坂神社に近い位置にあるという事から来ているのでしょうか。 (2009/07/29)
 ねこづらどき「京都・祇園祭2009 山鉾巡行〜月鉾〜」
今年鉾の3番目になったのは月鉾でした。月鉾、菊水、鶏の各鉾は、位置関係から見てどこが先になってもおかしくないため、くじ引きで順番を決めているのですね。 (2009/07/29)
 ねこづらどき「京都・祇園祭2009 宵山〜南観音山〜」
霰天神山から錦小路通を少し戻って、新町通を北に入ります。このあたりは本来北行き一方通行なのですが、中には南へ下る人も居るので結構混み合いますね。 (2009/07/27)
 ねこづらどき「京都・祇園祭2009 宵々々山〜岩戸山〜」
鉾は大型で、上部に囃子方が乗る座敷があり、最上部には長大な真木が取り付けられていて、4つの車輪で支えられています。そして、巡行時には大勢の曳子によって曳かれて行く事になります。 (2009/07/22)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都祇園祭「山鉾巡行」を見てきました。(2)」
先頭の長刀鉾の後、順番にご紹介します。写真クリックで拡大します。【2:芦刈山:あしかりやま】ご神体やご神体の衣装は、天正17年(1589)の銘があり、山鉾最古だそうです。 (2009/07/22)
 ねこづらどき「京都・祇園祭2009 宵々々山〜白楽天山・鶏鉾〜」
白楽天山は、その名の通り白楽天と道林禅師という僧侶がご神体となっています。 (2009/07/22)
 らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」「長刀鉾町・吉符入と稚児舞披露」
 『 長刀鉾町の吉符入と稚児舞披露 』  長刀鉾町 では7月5日に 吉符入 が行なわれ、今年の稚児役に選ばれた 稚児 ( ちご ) が初めて正式に町内の人に紹介されます。  (2009/07/06)
 古都ふらり「長刀鉾稚児舞」
今日7月5日は長刀鉾のお稚児さんが会所にて舞いを披露する日です。去年も見たというのに今年も行ってきましたよ〜(^▽^;)今年の稚児はゆうたろう君、禿はりょうたろう君になおき君です。 (2009/07/06)
 らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」「祇園祭 / 大舩鉾 ・ ちまき授与ボランティア募集のお知らせ」
あと半月もすれば、京の夏祭り 『 祇園祭 』 が始まります!昨年も祇園祭の際に、らくたびスタッフもボランティアとしてお世話になりました (2009/06/16)
 京都の夏を彩る祇園祭 ハイライト「山鉾巡行」に13万人
中日新聞 (2006/07/18)
 京都で祇園祭始まる 八坂神社「お千度の儀」
東京新聞 (2006/07/01)
 じぶん日記 「カーネルじいさん」
祇園祭のときのカーネルおじさんの写真が1枚あります (2005/08/05)
 blog;ノルマ!! 「祇園祭2005」
今年は後の祭り花笠巡行と、最終日の夏越の祓い、茅の輪潜りに行きました。 写真が2枚あります (2005/08/05)
 京都観光研究所ブログ! 「祇園祭と神話(前編)」
やはり祇園祭は、信仰にもに基づく神事なんですね。放下鉾に使われている装飾品のs1 (2005/08/03)
 京都観光研究所ブログ! 「祇園祭と神話(後編)」
祇園祭と神話(前編)で書いた、素戔嗚尊(スサノオノミコト)の続きを書きます。詳しい解説と写真が2枚あります (2005/08/03)
 京都観光研究所ブログ! 「祇園祭雑記(後編)」
最大で12トンもの巨大な山鉾を人力で方向転換する姿は勇壮の一言に尽きます!写真が4枚あります。 (2005/07/31)
 はんなりな日々 「蘇民将来」
蘇民将来についての解説があります。茅輪くぐりの写真が1枚あります (2005/07/31)
 いいたい放題!2 「祇園祭フィナーレ〜夏越祭〜」
八坂神社内にある疫神社での「夏越祭」でフィナーレが行われました。写真が2枚あります (2005/07/31)
 今ひととき波間を漂し・・ 「山鉾巡行のこましな写真をアップします」
新町通から四条通に出て来て辻廻しをされています。写真が8枚あります (2005/07/30)
 koubousan 「祇園祭花祭り」
祇園祭後祭りの花祭りの写真が1枚あります (2005/07/27)
 京都観光研究所ブログ! 「祇園祭・花傘巡行」
花傘巡行の写真が8枚あります (2005/07/26)
 Kyotisch 「祇園祭(還幸祭)」
中御座のお神輿さんの写真が1枚あります (2005/07/25)
 ♪ブレンダのおいしい時間♪ 「京都  八坂神社」
奉納の舞の写真があります (2005/07/23)
 Dynamical Properties 「祇園祭・宵々山」
棒振り踊りは、滋賀県滝樹神社に伝わる『ケンケト踊』を参考にして復元されたそうです (2005/07/16)
 Day by day 「菊水鉾  祇園祭 宵々山」
菊水鉾の上から撮った写真があります (2005/07/16)
 京都walker 「都大路と祇園祭」
2004年の山鉾巡行の感想が書かれております (2005/07/10)
 京人
フォトグラファー 三井 昌志さんの素敵な写真があります (2005/07/03)



更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。




地図の移動 ドラッグ 倍率変更 マウスホイール回転
ページ移動 名前アイコンをクリック(色には写真あり)
ルートマップ作成はこちら
所要時間 120分
参拝料 無料
リンク 公式サイト

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


ここ



そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

曼殊院(2006年秋)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む
I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません
京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
大将軍神社の祭神は、次のうち誰か?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
「ギョーサン」の意味は、次のうちどれか?
  (ア)たくさん
  (イ)せいだいに
  (ウ)子供
  (エ)赤ん坊
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
商売繁盛・売掛金回収のご利益があるとされる車折神社にあり、持ち帰り願いが叶ったら倍の数を返納するという石は、次のうちどれか?
  (ア)祈念神石
  (イ)跨げ石
  (ウ)影向石
  (エ)藤戸石
 



icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love神社・寺>【祇園祭】 ・・・ その2 その3 その4 その5 その6