ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love神社・寺>【南禅寺】 ・・・ 中門 三門 法堂 本坊 茶室 方丈前庭 枯山水庭園 龍渕閣 水路閣 南禅院 南禅院方丈庭園 天授庵 紅葉紅葉  icon5b これらのページも見るのお忘れなく~


南禅寺

(なんぜんじ)

絶景かな絶景かなで知られる三門のある紅葉の名所

 臨済宗南禅寺派の大本山。山号は瑞龍山(ずいりゅうさん)。正式名称は太平興国南禅寺。足利義満により保護され、1334年(建武元年)に京都五山の第一位となる名門のお寺である

 こんな南禅寺に訪れたのは、初夏。しかも(3時立ち?)に合いました。よく考えれば、雨の京都を観光したことがない。晴れの日を狙って観光していたからなのだが、今は京都に住んでいないのでそんな芸当ができなくなってしまった。三門の二階で1時間ほど雨宿りしましたが、お天気のご機嫌に任せのんびりとできたのは、これはこれで楽しかったです。
 三門は、歌舞伎「楼門(さんもん)五三桐」の石川五右衛門伝説で有名です。石川五右衛門は、五三桐を家紋にもつ豊臣秀吉とこの三門で対決するのだが、秀吉の権力を継承し三門を建設した徳川家も非難する。実際に三門が建築されたのは、石川五右衛門の釜茹での刑の34年後だが、三門こそが秀吉との対決の場にふさわしい。その歌舞伎を見たことがないが、機会があれば観てみたいと思う。

 その3年後の紅葉の時期に訪れることができました。ここの紅葉は半端じゃなくきれいででした。あいにく、時間がなかったので三門に上って絶景を楽しむことができませんでしたが、水路閣周辺、南禅院前庭など、見事な紅葉を堪能してきましたので、ぜひご覧になってください。

三門前の紅葉 水路閣と紅葉
三門前の紅葉 水路閣と紅葉

歴史
・1264年(文永元年) 亀山上皇が大宮院(亀山天皇の母)御所として離宮禅林寺殿を造営
・1288年(正応元年)頃 亀山上皇妖怪出現を坐禅のみで静めた当時の東福寺第三世大明国師に帰依する
・1289年(正応2年) 亀山上皇 離宮禅林寺殿で落飾(出家)し法皇となる
・1291年(正応4年) 亀山法皇が無関普門禅師(大明国師)を開山に迎えて開創
・1292年(正応5年) 伽藍の整備が本格化し始める
・1292年(永仁元年) 仏殿(金剛王宝殿)が落成
・1294年(正応4年)12月 無関普門禅師(大明国師) 死去
・1295年(正応5年) 亀山法皇は第2世として規庵祖圓禅師(南院国師)を選任
・1299〜1302年 当初の「龍安山禅林禅寺」を「太平興国南禅禅寺」という寺号に改める
・1305年(嘉元3年) 9月15日 亀山法皇 嵯峨の亀山殿で崩御
・1334年(建武元年) 京都五山の第一位となる
・1385年(至徳3年) 相国寺を五山の第一となり、南禅寺は「別格」として五山のさらに上に位置づけられる
・1393年(明徳4年) 主要伽藍を焼失。その後再建
・1447年(文安4年) 主要伽藍を焼失。その後再建
・1467年(応仁元年) 主要伽藍を焼失。その後再建は進まず
・1573〜1592年 大方丈、小方丈 建立
・1596〜1615年 勅使門(重要文化財)が下賜される
・1605年(慶長10年) 以心崇伝が入寺してから再建が進む
・1628年(寛永5年) 藤堂高虎の三門 寄進により再興
・1641年(寛永18年) 日御門が移建される
・1703年(元禄16年) 南禅院が徳川吉綱の母 桂昌院により再興
・2005年(平成17年) 国の史跡に指定される


方丈南庭 枯山水庭園
方丈南庭 枯山水庭園

見どころ
 石川五右衛門の「絶景かな絶景かな」で知られる三門二階からの眺め、水路閣、紅葉、南禅院方丈庭園。紅葉の時期はもう口じゃ言えないほど素晴らしい眺めです。

南禅院方丈庭園と紅葉 天授庵前の紅葉
南禅院方丈庭園と紅葉 天授庵前の紅葉

2004年7月18日、2007年12月1日撮影
2004年8月15日 作成
2009年2月15日 更新
2009年3月 1日 修正

南禅寺】 ・・・ 中門 三門 法堂 本坊 茶室 方丈前庭 枯山水庭園 龍渕閣 水路閣 南禅院 南禅院方丈庭園 天授庵 紅葉紅葉  icon5b これらのページも見るのお忘れなく~





更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。

南禅寺のニュース・写真記事
南禅寺に関する、ニュースやブログを集めたものです。

古都のあれこれblog「京の庭園 南禅寺大寧軒2」 京の庭園 南禅寺大寧軒2 猛暑の夏に訪れた大寧軒。 明治時代の茶人、薮内紹智(やぶのうちじょうち)の池泉回遊式庭園にて、 470坪の敷地には趣向を凝らした贅沢な空間。 (2011/09/13)
京都の旅・四季の写真集「南禅寺 三門」 南禅寺を訪ねるとひときわ目立つのが大きな三門です、現在の三門は藤堂高虎が寛永五年(1628年)大阪夏の陣で散った将兵たちを弔うために再建しました、高さ22Mの巨大なもので日本三大山門の一つです。 (2011/06/28)
icon5b57件 すべて見る




地図の移動 ドラッグ 倍率変更 マウスホイール回転
ページ移動 名前アイコンをクリック(色には写真あり)
ルートマップ作成はこちら
参拝時間 8:40〜17:00(12〜2月は〜16:30)
所要時間 60分
参拝料 一般1000円、高校生800円、中小学生500円
※方丈庭園、三門、南禅院共通券
場 所 京都市左京区南禅寺福地町
電話番号 075-771-0365
リンク 公式サイト

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


ここ



そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

仁和寺(2010年春)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む
I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません
京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
西陣織は、明治2年に○○式のジャカード機を導入するなど技術革新を行い、復興を遂げた。
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
閑臥庵は○○の信仰が篤かったため、玉座・宸翰などが残されている。
  (ア)後鳥羽上皇
  (イ)後白河法皇
  (ウ)鳥羽上皇
  (エ)後水尾法皇
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
即成院は寺名にちなみ○○信仰の寺として有名である。
  (ア)大願成就
  (イ)ポックリ
  (ウ)成仏
  (エ)昇天
 



icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love神社・寺>【南禅寺】 ・・・ 中門 三門 法堂 本坊 茶室 方丈前庭 枯山水庭園 龍渕閣 水路閣 南禅院 南禅院方丈庭園 天授庵 紅葉紅葉  icon5b これらのページも見るのお忘れなく~