三十三間堂
(さんじゅうさんげんどう)

京都駅から鴨川を越えて、約15分程あるいたところに三十三間堂があります。正式には蓮華王院で、後白河上皇・院政庁「法住院」の一画に、平清盛が造進したものです。柱の間数が33あるので三十三間堂と呼ばれてますが、長さにして120m、その中には、有名な「十一面千手千眼観世音」があります。寄木細工で造られており、良く見ると一体一体が微妙に違うのに気づきます。写真撮影は禁止なので、行って見たときにじっくりとごらんになってみてください。
初版 2004年1月6日作成
|
|
|
更新情報 サイトの更新状況をお知らせいたします。 ニュースはほぼ毎日更新です
|
|
2011/5/22 |
神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。 |
2011/5/3 |
ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。 |
2011/1/22 |
ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。 |
2010/7/1 |
お問い合せのページを追加しました。 |
2010/6/27 |
京都Loveについてを作り直しましたを作りました。 |
|
|
|
地図の移動 ドラッグ 倍率変更 マウスホイール回転 ページ移動 名前アイコンをクリック(■色には写真あり)
|
|
ルートマップ作成はこちら
|
|
参拝時間 |
8:00〜17:00 (11/16〜3/31は9:00〜16:00) |
所要時間 |
40分 |
参拝料 |
一般600円、高中学生400円、小学生300円 |
場 所 |
東山区七条通東大路西入ル |
電話番号 |
075-561-0467 |
リンク |
公式サイト |
|
サイト内検索 京都Love内をサイト・画像を検索します
|
|
ここ
|
|
|
そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加) JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります
|
■仁和寺(2010年春) |

 ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~ (そうだ京都行こうへ進む)
|
|
 |
|
|
|
京都検定1級BOT  Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
|
釜座通の読み方は、次のうちどれか?
かまんざどおり
|
|
京都検定2級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
泉涌寺の山号は、次のうちどれか?
(ア)東山
(イ)霊応山
(ウ)深雪山
(エ)稲荷山
(ア)東山
|
|
京都検定3級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
徳川家康は慶長6年(1601年)に、○○の築城を開始した。
(ア)伏見城
(イ)安土桃山城
(ウ)二条城
(エ)大阪城
(ウ)二条城
|
|