「京都検定特訓マシーン」
- トレーニングモード(Ver2.0) -
寺院(天台宗)について特訓しましょう!
問題はテキスト順です。初めてお勉強していくには最適です ← 一通り覚えたらこちらにチャレンジ
使い方 [答え]ボタンで回答が出ます。暗記したら[完璧]を押しましょう京都検定特訓マシーンの問題は、「京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」を参考に作られています
問題:13問
実相院 |
実相院は寛永年間(1624〜1644年)に復興し、当時の門跡であった○○の後を、○○天皇の皇子、○○が継ぎ、宮門跡として寺格を有した。 |
 |
義尊 後西天皇 義延親王 |
実相院の本堂や○○門、車寄せなどは、享保年間(1716〜1736年)に移築した○○(○○天皇の中宮)の宮殿で、御所の建築遺構である。 |
 |
四脚門 承秋門院 東山天皇 |
実相院には○○の庭と伝わる石庭と、○○式庭園がある |
 |
蹴鞠の庭 池泉回遊式庭園 |
実相院の○○の間に映りこむ楓が、○○や○○と呼ばれる |
 |
滝ノ間 床緑 床もみじ |
実相院の本尊は○○時代の作と伝えられる。 |
 |
鎌倉時代 |
寂光院 |
寂光院の山号は? |
 |
清香山 |
寂光院の本尊は? |
 |
地蔵菩薩 |
寂光院は推古天皇2年(594年)、○○が、○○天皇の菩提のために建立したと伝えられる |
 |
聖徳太子 用明天皇 |
○○によれば、寂光院には、文治元年(1185年)に○○が隠棲し、翌年に○○法皇が御幸したと記されている |
 |
平家物語 建礼門院 後白河上皇 |
寂光院は○○年の火災で、本堂など焼失し、○○年に復興された |
 |
平成12年 平成17年 |
勝林院 |
勝林院の山号は? |
 |
魚山 |
勝林院の本尊は? |
 |
阿弥陀如来 |
勝林院は、長和二年(1013年)に○○により創建され、後に○○の根本道場となった |
 |
寂源 天台声明(てんだいしょうみょう) |
一通り回答したらクリック。全部完璧になるまでがんばりましょう
完璧をクリアして、このテストをやり直しします
京都検定特訓マシンのメニューに戻ります
|
|
サイト内検索 京都Love内をサイト・画像を検索します
|
|
|
iPhone, iPad アプリ (問題提供してます^^)
|
有料版315円から85円に値下げしました!
京都検定2級3級の練習は、 いつでもどこでもiPhone/iPadアプリで!
無料版もありますので、是非おためしくださいませ twitterの京都検定2級BOT、3級BOTでも楽しめます
|
|
京都検定1級BOT  Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
|
実相院の山号は、次のうちどれか?
岩倉山
|
|
京都検定2級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
応仁の乱で荒廃した妙心寺を再建したのは、次のうち誰か?
(ア)無因宗因
(イ)雪江宗深
(ウ)関山慧玄
(エ)悟渓宗頓
(イ)雪江宗深
|
|
京都検定3級BOT  Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
|
わら天神は○○の神として有名で、藁の護符が授けられる。
(ア)学問の神
(イ)安産の神
(ウ)子育ての神
(エ)厄除けの神
(イ)安産の神
|
|
更新情報 サイトの更新状況をお知らせいたします。 ニュースはほぼ毎日更新です
|
|
2011/5/22 |
神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。 |
2011/5/3 |
ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。 |
2011/1/22 |
ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。 |
2010/7/1 |
お問い合せのページを追加しました。 |
2010/6/27 |
京都Loveについてを作り直しましたを作りました。 |
|
|