ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love神社・寺>【キンシ正宗堀野記念館】 ・・・ 入口 土間ホール 天明蔵 桃の井 文庫蔵 本座敷 奥座敷 虫籠窓の部屋  icon5b これらのページも見るのお忘れなく~


キンシ正宗堀野記念館

(きんしまさむねほりのきねんかん)

毎時3トンの井戸水が湧く桃の井から、数々のお酒が作られました

 京都観光するときは、いつも神社や寺を巡ろうとあれこれ考えてしまいますが、美術館や博物館も数多くあり、京都の魅力の1つでもあります。ということで、京都御所の南にあるキンシ正宗堀野記念館に行って参りました。

 キンシ正宗堀河記念館はキンシ正宗の創業の地であります。現在は、ここで酒造りはされておりませんが、酒蔵の案内や酒の販売など行っております

 お酒の名前は、創業者の名前を冠した「松屋久兵衛」や、「平安の舞」「京乃寒梅」「荒武者」、それと金箔入りのその名も「金箔入金閣」(笑)。また、ビールも作っており「町家麦酒」「花街麦酒」、そして黒ビールの「平安麦酒」があります。あと、焼酎「古都悠久」もありますね。土間ホールで、いろいろ試飲させていただきましたが、辛口で実にうまい。お酒を控えようと思っていた時期だったので、おみやげには買って帰りませんでしたが、ビール好きの人にはビールの詰め合わせ3本を送りました^^。 新発売でビール「寒梅館」が出ていましたので、また、立ち寄った際には味見しようと思います。

入口の様子 土間ホールの様子
入口の様子 土間ホールの様子

歴史
・1781年(安永10年) 松屋久兵衛 酒造業を創業。
・1880年(明治13年) 名水を求め伏見御駕籠町に進出。醸造を開始。
・1896年(明治29年) 金鵄(キンシ)勲章に正宗を配した商標を出願
・1906年(明治39年) 伏見新町に常磐蔵開設
・1917年(大正6年) 常磐蔵改装。大正天皇陛下、皇后陛下京都行幸の砌京都御所に於いて畏くも天覧を辱し且つお買上の栄を蒙る。
・1928年(昭和3年) 昭和天皇御大典に献酒。一升5円の高価な最高級酒ということで話題を集め好評を得る
この時から「大吟造」の語を使用。キッチフレーズとして「酒の中の酒」もこの時以来使用している。
・1930年(昭和5年) みどり蔵竣工
・1936年(昭和11年) 業務の拡大に伴い従来の個人経営を株式会社に改組
・1946年(昭和21年) 株式会社堀野久造商店より株式会社堀野商店に社名変更
・1991年(平成3年) キンシ正宗株式会社に社名変更。ブランドスローガンを「京仕込」とし、京の食文化を発信する企業として商品デザイン刷新。
・1995年(平成7年) 創業の地に堀野記念館を開設。第二みどり蔵を閉場し伏見区紙子屋町に「新常磐蔵」を建てる。
・1996年(平成8年) ・京都府「京都水宣言」より「水つくり賞」を受ける。
[キンシ正宗堀河記念館 会社案内より抜粋

酒蔵 天明蔵 桃の井
酒蔵 天明蔵 桃の井

見どころ
 日本酒を飲まれる方ならキンシ正宗は一度は耳にしたことがあると思いますが、建物内部の案内を通じて、当時の酒造りの雰囲気を感じられると思います。


本座敷から見た鞘の間 虫籠窓の部屋
本座敷から見た鞘の間 虫籠窓の部屋 

2008年5月5日 撮影
2009年4月18日 作成

キンシ正宗堀野記念館】 ・・・ 入口 土間ホール 天明蔵 桃の井 文庫蔵 本座敷 奥座敷 虫籠窓の部屋  icon5b これらのページも見るのお忘れなく~





更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。

キンシ正宗堀野記念館のニュース・写真記事
キンシ正宗堀野記念館に関する、ニュースやブログを集めたものです。

京の畦道(京菓子・京料理・京の行事等暮らしのあれこれ)「堀野記念館」 京の老舗 堀野記念館京の町の中心、京都御所の南に堀野記念館があります。京の町家の文化を残した店構えは古の京の町を彷彿させてくれます。堀野記念館の歴史は古く天明元年(1781年)造り酒屋として若狭出身の初代松屋久兵衛氏がこの地に創業したことにより始まります。明治13年(1880年)に酒造拠点は伏見に移されましたが、屋敷や酒造道具は当時の様子を伝える文化遺産としてここに受け継がれております。 (2011/01/31)
「キンシ正宗堀野記念館」 たったの300円で、ガイド付きで酒蔵と町屋を見学でき、最後には日本酒3種とビール2種を試飲できる。入口の写真が1枚あります。 (2006/09/14)
icon5b3件 すべて見る




地図の移動 ドラッグ 倍率変更 マウスホイール回転
ページ移動 名前アイコンをクリック(色には写真あり)
ルートマップ作成はこちら
参拝時間 11:00〜17:00
所要時間 30分
休 み
参拝料 一般300円、大高中学生200円
場 所 中京区堺町通二条上ル亀屋町172
電話番号 075-223-2072
リンク 公式サイト

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


ここ



そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

東寺(教王護国寺)(1995年冬)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む
I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません
京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
東福寺の方丈庭園は東西南北の四庭からなり、「○○の庭」と称される。
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
延暦寺の常行堂と法華堂の2つのお堂を合わせて、俗に「弁慶の○○」といわれている。
  (ア)にせこ堂
  (イ)にない堂
  (ウ)につう堂
  (エ)にこう堂
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
勝持寺の通称は、次のうちどれか?
  (ア)松の寺
  (イ)山の寺
  (ウ)竹の寺
  (エ)花の寺
 



icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love神社・寺>【キンシ正宗堀野記念館】 ・・・ 入口 土間ホール 天明蔵 桃の井 文庫蔵 本座敷 奥座敷 虫籠窓の部屋  icon5b これらのページも見るのお忘れなく~