ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love>京都Loveブログ


「京都Loveブログ」

<< 前の記事    次の記事 >>

2011年1月28日〜30日 関西旅行記(6)


(2011年04月03日更新)


 2011年1月28~30日にかけて、関西旅行してきました。今回は、清凉寺です。写真が多いので2度に分けてご紹介いたします。

清凉寺 仁王門

 野宮神社から、徒歩で約10分ほど歩くと、清凉寺が見えてきました。道の先に仁王門が見えているので、参道を歩いている気分になれます。


清凉寺 仁王門

 清凉寺に着きました!仁王門はたびたび消失し、安永6年(1776年)に再建されました。



より大きな地図で 20110130 を表示

 清凉寺はここになります。大覚寺まで行きたかったのですが、雪がちらつく寒さと旅の疲れで断念。清凉寺は9年前の夕方に、ちょこちょこっと見ただけなので、今回はじっくり見ようと思います


清凉寺 仁王門

 仁王門をくぐると、本堂が見えてきます


清凉寺 本堂

 本堂の全景です。元禄14年(1701年)に再建されました。独特の気品さを感じさせてくれます。


清凉寺 本堂

 こちらは、本堂を正面から撮ったものです。

 この本堂には、開山の奝然(ちょうねん)が請来した、三国伝来の釈迦如来があります。昭和28年の調査で、この仏像の胎内から、絹製の絹で作られた五臓六腑と、経典などが収められたことがわかりました。1回ご開帳につき1000円(人数は何人でも。運が良ければ一緒に拝めます!)払って、この三国伝来の釈迦如来を見ました!

 この釈迦如来は、釈迦37才の姿で、インドから中国に伝わった仏像を、奝然がその像を模して日本に持ち帰ったものです。オリジナルの仏像は失われてしまったが、インド~中国~日本へと伝えられてきたということで、三国伝来の釈迦如来と呼ばれています。

 その姿は、普通によくある仏像とは趣が異なり、少しこけしのような感じがありました。長身で、あまり細かい彫刻がなく、足の太ももが少々太めな感じがありました。

清凉寺 渡り廊下

 本堂の裏には渡り廊下があります。長く歩き回れる訳でもなく、あまり見所はなかったかと・・・(勉強不足か?)。でも、歩き回れるなら、とことん見て回ります!


清凉寺 弁天堂

 渡り廊下を真っ直ぐ歩いた先には、弁天堂があります。建築年代は不明だが、江戸時代後期とされています。


清凉 寺 庭園

 こちらは庭園になります。特に名前はないようですが、写真中央に、忠霊塔が見られます。


 渡り廊下で見れそうな所は、この位です。次回、お楽しみ!

2011.1.30撮影



清凉寺のページを見る



地図の移動 ドラッグ 倍率変更 マウスホイール回転
ページ移動 名前アイコンをクリック(色には写真あり)
ルートマップ作成はこちら


<< 前の記事    次の記事 >>

最近10件のページ
2011年07月24日 2009年5月 京都旅行記(10) 北野天満宮
2011年06月22日 2009年5月 京都旅行記(9) 白峯神宮
2011年06月14日 2009年5月 京都旅行記(8) 京都タワー
2011年06月08日 2009年5月 京都旅行記(7) 梅宮大社 後編
2011年06月06日 2009年5月 京都旅行記(6) 梅宮大社 前編
2011年06月03日 2009年5月 京都旅行記(5) 松尾大社 後編
2011年06月01日 2009年5月 京都旅行記(4) 松尾大社 前編
2011年05月30日 2009年5月 京都旅行記(3) 渡月橋
2011年05月29日 2009年5月 京都旅行記(2) 天龍寺 後編
サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します



I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません

更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。


そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

清水寺(2010年夏)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
貴船神社の祭神は、次の人物のうち誰か?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
了徳寺で行われる鳴滝大根焚きは、いつ行われるか?
  (ア)12月8日〜9日
  (イ)12月9日〜10日
  (ウ)12月7日〜8日
  (エ)12月10日〜11日
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
金閣寺の金閣は、一層目が法水院、二層目が○○、三層目が究竟頂という。
  (ア)東求堂
  (イ)石水院
  (ウ)心空殿
  (エ)潮音洞
 



icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2025 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love>京都Loveブログ