|
<< 前の記事 次の記事 >> |
2011年1月28日〜30日 関西旅行記(7) | |||
2011年1月28~30日にかけて、関西旅行してきました。今回は、清凉寺の後半です。清凉寺には、いろんな見所があります。 ![]() 仁王門をくぐって左手にあるのは、法然房源空24歳 求道青年像です。 ![]() 豊臣秀頼公の首塚です。昭和55年、大阪城の三の丸跡地の発掘現場から出土した首を・・・、昭和58年に、清凉寺に収められました。秀頼公が再興に尽くしたことことによる。首には介錯の跡があると・・・。そんなに長く、発掘もされず残っていたとは、意外です。秀頼公に対し、ご冥福をお祈り致します。 ![]() 狂言堂になります。ここで、嵯峨大念仏狂言が演じられます!なぜ、狂言を演じるのか? 円覚上人が広く庶民に教義を説くために始められたからです。面白おかしく、教えていただけるなんてなんてありがたい。 ![]() 最後に一切経蔵です。この中には・・・ ![]() じゃじゃーん。輪蔵です。これをぐるりと1回しすることで、一切経を読んだのと同じ功徳があるとされてます。もちろん、私も、我が嫁も1回廻しました。少しは、賢くなったかな? 2011.1.30撮影
清凉寺のページを見る
|
<< 前の記事 次の記事 >> |
最近10件のページ | |
2011年07月24日 | 2009年5月 京都旅行記(10) 北野天満宮 |
2011年06月22日 | 2009年5月 京都旅行記(9) 白峯神宮 |
2011年06月14日 | 2009年5月 京都旅行記(8) 京都タワー |
2011年06月08日 | 2009年5月 京都旅行記(7) 梅宮大社 後編 |
2011年06月06日 | 2009年5月 京都旅行記(6) 梅宮大社 前編 |
2011年06月03日 | 2009年5月 京都旅行記(5) 松尾大社 後編 |
2011年06月01日 | 2009年5月 京都旅行記(4) 松尾大社 前編 |
2011年05月30日 | 2009年5月 京都旅行記(3) 渡月橋 |
2011年05月29日 | 2009年5月 京都旅行記(2) 天龍寺 後編 |
![]() |
サイト内検索 京都Love内をサイト・画像を検索します |
![]() |
I_have_a_penのTwitter![]() 京都と関係ないつぶやきが多いという ツッコミはおいておいてください^^; |
twitterトラブル中のため表示できません |
![]() |
更新情報 サイトの更新状況をお知らせいたします。 ニュースはほぼ毎日更新です |
||||||||||
|
![]() |
そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加) JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります |
![]() |
|
![]() ![]() ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~ (そうだ京都行こうへ進む) |
![]() |
京都検定1級BOT![]() ![]() Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。 |
高桐院の書院意北軒は○○邸からの移築と伝えられている。 |
![]() |
京都検定2級BOT![]() ![]() Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。 |
延暦寺は南都(奈良)に対して北嶺、○○寺の寺門に対して山門と呼ばれている。 (ア)園城寺 (イ)華厳寺 (ウ)三井寺 (エ)石川寺 |
![]() |
京都検定3級BOT![]() ![]() Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。 |
花街の行事で、芸舞妓が日ごろの芸事を春秋に披露する行事を何というか? (ア)かにかくに祭 (イ)始業式 (ウ)花街のをどり (エ)事始め |
![]() ![]() |
: 神社・寺 ライブカメラ そうだ京都行こう |
![]() ![]() |
: ニュース・写真記事 リンク ルートマップエディター |
![]() ![]() |
: 京都検定 |
![]() ![]() |
: トップ twitter![]() |
リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです) 記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします 相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。 |
Copyright (C) 2003-2025 www.kyotolove.com All Rights Reserved. |
![]() |