ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love>ニュース・写真記事>2010年08月


「ニュース・写真記事」

2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010/8/31
 醍醐寺五重塔の内部、13年ぶり公開
『京都新聞 京都市伏見区の醍醐寺で29日、国宝に指定されている五重塔の内部が13年ぶりに公開された。1階にあたる初層の扉が四方に開かれ、参拝客たちが10世紀に描かれた曼荼羅(まんだら)に手を合わせた。・・・』 (醍醐寺のページを見る)
 優雅な踊り3年ぶりに、下鴨神社で御所音頭
『京都新聞 京都市左京区の下鴨地域に伝わる下鴨御所音頭・紅葉(もみじ)節が28日、下鴨神社であり、地元住民らが優雅な踊りを楽しんだ。北区の上賀茂紅葉音頭保存会などの協力で、3年ぶりに再開した。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 花を見に行く京都「知恩寺の百日紅」
『8月29日 百万遍の知恩寺へ。実は芙蓉を見に来たのですが、工事中で近寄れず、、花もあまり咲いていないようでしたその代わりに満開の百日紅 夾竹桃も咲いています。 ・・・』 (百萬遍知恩寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛中 芙蓉2010 〜妙蓮寺〜」
『平成22年8月28日の妙蓮寺です。そろそろ芙蓉が見頃になっている頃かと思って出かけてみたのですが、意外にもまだちらほら咲きでした。・・・』 (妙蓮寺のページを見る)
 京都得々旅行情報「《梅宮大社》の梅津六斎念仏(10.08.29)」
『・・・』 (のページを見る)

2010/8/21
 京都の旅・四季の写真集「陶板名画の庭」
『京都の地下鉄、北山駅を出たところにユニークな「陶板名画の庭」があります。建築家の安藤忠雄さんの設計による展示スペースはとても魅力的で原画を忠実に再現した名画の陶板が展示されています。・・・』 (京都府立陶板名画の庭のページを見る)
 花を見に行く京都「京都・’10蓮の花「東本願寺」」
『東京から戻りさすがに京都も暑いですハスもそろそろ終わりだろうな〜と思いつつ近場の東本願寺さんへ行ってみると南側の掘割にまだ少しだけ花が残っていました。こちらの蓮は”淀姫”という種類のようです。・・・』 (東本願寺のページを見る)
 ねこづらどき「京京都・洛西 夏の嵯峨野路2010〜祇王寺〜」
『緑溢れる夏の祇王寺です。この時期に祇王寺を訪れるのは 2年振りの事 で、あの美しい緑にまた会いたくてやってきました。ここはもみじの枝が空を覆い尽くしているので、いつ来ても薄暗く、独特の風情がありますね。・・・』 (祇王寺のページを見る)

2010/8/18
 揺らめく炎に過ぎゆく夏惜しむ 五山送り火
『京都新聞 お盆に迎えた精霊を冥府に送り返す「五山送り火」が16日夜、京都市内で行われた。鴨川沿いなどに約10万人(京都府警発表)の市民が繰り出し、山に揺らめく炎を見つめながら、亡き人へ思いをはせた。・・・』 (五山の送り火のページを見る)
 京都・フォト日記「大文字五山の送り火・今年も家から・・」
『今年の大文字も家から見ました。今回はトリミングせず、同じ倍率で撮った写真をアップします。まず一番に点くは如意ヶ嶽の「大」火事じゃなくて妙法の「妙」の炎の灯り。本体はまったく見えませんが。笑妙法の「法」。ちょこっと見えてます。「舟」。ここは年々見えなくなってきました。「左大文字」。「鳥居」。東山の大文字点灯をまつあいだ、その少し南の方に目をやると、昨日の記事の東大谷祖廟の明かりらしきものが写っていました。・・・』 (五山の送り火のページを見る)
 古都のあれこれblog「京のならわし〜迎え火から送り火まで〜」
『このお盆、京の自宅にて、迎え火と送り火を行いました。地域や宗派によってもやり方はいろいろ。祖父の代より何十年も続けている自宅の流儀です。・・・』 (五山の送り火のページを見る)
 マリアの京都*写真帖「五山の送り火〜大文字」
『去年 おととしと、この時期 京都にいなかったので、3年ぶりの五山の送り火。大文字山がよく見える お友達のお宅にお呼ばれして 皆さんと一緒に送り火を見ました。 コンパクトデジカメCanon Power Shot G11での撮影です。・・・』 (五山の送り火のページを見る)
 ねこづらどき「大文字2010 〜鳥居形〜」
『今年も迎えた大文字の送り火、今回は鳥居形を見る為に嵐山を訪れてきました。平成22年8月16日の天気予報は、午後から夜に掛けての降水確率が50%とかなりの高率でした。実際、一山向こうの亀岡方面では降っていたらしく、一時は愛宕山が白く霞んで見えた程です。雨が降ったら引き上げるしか無いのかなと半ば覚悟していたのですが、幸いな事にむしろ晴れる方向に進んでくれました。・・・』 (五山の送り火のページを見る)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「京都 ☆ 下鴨神社 「納涼古本まつり」〜」
『毎年夏の恒例となっている古本まつりが8月11日から16日まで下鴨神社糺の森で開かれた。京都、大阪、奈良、岡山から38店が出店、約80万点の古本が並べられたそうです。瀬見の小川境内を清らかな水が流れる。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都得々旅行情報「大文字の送り火 at 吉田山(2010.8.16)」
『今年は大文字の送り火を吉田山で見てきました。吉田神社の中の《竹中稲荷社》を少し下がったこの辺です。 大文字の送り火は三脚がないと手ブレして、なかなか綺麗に写す事ができないので今年は動画で撮影してみました。・・・』 (五山の送り火のページを見る)

2010/8/14
 松尾大社・女神輿、巡行へ練習開始
『京都新聞 松尾大社(京都市西京区)に所属する女神輿(みこし)の会「やまぶき会」がこのほど、9月の巡行に向けて練習を始めた。会員には結婚や子育てなど女性ならではの転機がつきまとい、常に人手不足に悩まされているが、祭りの一体感は格別という。広く参加者を募りながら「女性も神輿を担ぎたい」という夢をかなえている。・・・』 (松尾大社のページを見る)
 平等院ミュージアムの菩薩像照らす、LEDの光
『京都新聞 宇治市の平等院ミュージアム鳳翔館で12日から、国宝の雲中供養菩薩像など一部展示物に、よりクリアに観賞できる高演色LED(発光ダイオード)の照明が設置された。人間の目に美しく映える見え方をする高演色LEDが、博物館の常設展示で活用されるのは国内初という。・・・』 (平等院のページを見る)
 醍醐寺の国宝・五重塔、29日に開扉
『京都新聞 京都市伏見区の醍醐寺は8月から毎月29日、通常は非公開の国宝・五重塔内部の拝観を始める。寺を深く信仰した醍醐天皇の命日に合わせ、五重塔で営む法要の時間帯に、写経を納めた参拝者が拝観できる。・・・』 (醍醐寺のページを見る)

2010/8/12
 ときどきにっき「鈴虫寺」
『そう、最近とっても有名になったと思います。鈴虫寺…私の家からけっこう近いんです。。。で、最近は若い女の子の人通りが多い…というのもこのお寺がお目当てなんです。なんでもひとつだけ願い事が叶うということで、全国から来られているようです。やっぱこの日もこんな感じ…・・・』 (鈴虫寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛中 蓮2010 〜相国寺〜」
『最初に訪れたのは相国寺です。ここは放生池とその周囲の鉢に蓮が植えられており、様々な種類の花を見る事が出来る様になっています。あまり人に知られていないらしく、いつ行っても静かなのが良いですね。・・・』 (相国寺のページを見る)
 Spice of Life 京の街角「青蓮院」
『残暑お見舞い申し上げます。毎日暑いですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?僕も明日からお盆休みに入ります。ということで。8月12日から8月15日まで旅に出ることにしました。・・・』 (青蓮院のページを見る)
 古都ふらり「子どもも一緒に楽しもう!嵐山モンキーパーク」
『夏休み、京都に来たはいいけどお寺巡りにいよいよ子どもが飽きてきちゃった・・・・(TωT)なんて場合にオススメなのが嵐山モンキーパーク!動物嫌いでなければ、大人も子どもも楽しめるスポットです。ただし、モンキーパークは岩田山の中にありますので、そこに到るまでの坂道は覚悟してください!(大人の足で10分ぐらいかな?)・・・』 (嵐山モンキーパークいわたやまのページを見る)

2010/8/11
 ねこづらどき「京都・洛東 六道まいり2010」
『お盆にご先祖を迎えるための行事、それが六道まいりです。六道とは東山松原を西に下ったところにある六道の辻の事で、あの世とこの世の境目がある場所とされて来ました。この地には3つの寺があり、この時期はそれぞれ多くの参拝者で賑わいます。・・・』 (六波羅蜜寺のページを見る)
 花を見に行く京都「六波羅蜜寺」
『六波羅蜜寺では萬燈会の準備がされていました。・・・』 (六波羅蜜寺のページを見る)
 KYOTO × PHOTO 京都 × 写真「みたらし祭り2010」
『7月の最終週に行われた、みたらし祭り。下鴨神社の御手洗池に足をひたして、けがれを祓います。・・・』 (下鴨神社のページを見る)

2010/8/9
 鐘の音で先祖迎え 東山で「六道まいり」
『京都新聞 お盆を前に、先祖の霊を迎える「六道まいり」が7日、京都市東山区の六道珍皇寺で始まった。参拝者たちが朝早くから次々に鐘をつき、手を合わせた。・・・』 (六道珍皇寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「京都の夏 清水寺」
『真夏の清水寺に参りました、観光客に交じって百日紅が咲く三重塔から涼を求めて音羽の瀧へ歩きました、この滝の水には元気と幸せの効があるとのことですごく人気があります、順番待ちでした、滝の水で清めてから喉をうるおし暑さをひととき忘れました。・・・』 (清水寺のページを見る)
 京都散歩「きのこ文庫(京都府立植物園)」
『京都府立植物園の中を歩いていると大きなきのこが〜!「きのこ文庫」です。以前紹介した「森の文庫」のように、植物園内で見つけた花や草について調べることが出来ます。こちらはライオンズクラブから寄贈されました。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)

2010/8/4
 京都の旅・四季の写真集「智積院 朝行」
『東山七条にある真言宗大本山の智積院で朝行が行われています。お盆を前に京都の各寺院では信者を招いて色々な行事が行われます、ここ智積院の朝の勤行は明王殿不動堂で行われますが信者も一緒に参加出来ます、私も潜り込んで厳粛な朝行を体験しました。・・・』 (智積院のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 夏景色2010 〜清水寺〜」
『この写真を撮ったのは7月の初め頃だったのですが、今から見るとまだ涼しげに感じますね。この時は本格的な夏が来たと思っていたのですが。・・・』 (清水寺のページを見る)



2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

よくチェックしているサイト・ブログ 詳細へ
京都を歩くアルバム
花を見に行く京都
西陣に住んでます
Spice of Life 京の街角
京都・四季のフォト散歩
KYOTO x PHOTO
京都の旅・四季の写真集
どきどきにっき
京都・フォト日記
癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto
ねこづらどき
まじくんママのぷち旅ぶろぐ
京都新聞 観光・寺社

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません

更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。


そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

光明寺(2009年盛秋)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
沙羅双樹のお寺として知られているのは、次のうちどこか?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
西明寺の本尊は、次のうちどれか?
  (ア)熾盛光如来
  (イ)阿弥陀如来
  (ウ)聖徳太子立像
  (エ)釈迦如来
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
三宝院の本堂は、○○堂とも呼ばれている。
  (ア)達磨堂
  (イ)常行堂
  (ウ)閻魔堂
  (エ)護摩堂
 




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love>ニュース・写真記事>2010年08月