ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love>ニュース・写真記事>2011年05月


「ニュース・写真記事」

2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011/5/30
 祇園祭へ 豊穣の雨と信じ 京丹波・御田祭 荒天で田植え中止
『京都新聞 八坂神社(京都市東山区)の分社、尾長野八坂神社がある京都府京丹波町下山で29日、祇園祭などに使う稲の苗を植える「御田祭」が営まれた。雨の影響で、初めて田植えが見送られたが、両神社の関係者らが五穀豊穣(ほうじょう)を願った。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 京都観光の裏技!ガイド付きのタクシー貸切「三千院 駐車場」
『三千院のあじさいです。 バスで行かれる方は国道から呂川沿いを歩いていく事となります。 マイカーの方は、たくさん駐車場がありますので、悩みますね。・・・』 (三千院のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「栂ノ尾 高山寺 青もみじ」
『京都の北部、紅葉で知られる栂ノ尾の「高山寺」は世界遺産にも指定されている人気寺院です、寺宝で鳥羽僧正作と伝わる国宝の鳥獣戯画は特に有名です、雨上がりのひと時を狙って境内いっぱいに広がる青もみじに浸りに行きました。・・・』 (高山寺のページを見る)

2011/5/28
 後祭巡行復活へ始動 山鉾連合会 初の検討部会
『京都新聞 祇園祭山鉾連合会は25日、45年前から行われていない後祭(あとまつり)の巡行(7月24日)の復活に向けて、新たに発足させた「後祭巡行検討部会」の会合を開いた。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 花を見に行く京都「地蔵院(竹の寺)」
『細川頼之が建立。一休禅師が幼少の頃修養した寺。新緑の写真が1枚あります。・・・』 (地蔵院(竹の寺)のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「東福寺 深緑」
『雨模様の今日、東山の東福寺に行きました、臥龍橋?から通天橋?の新緑を写そうとしたらもう楓は花芽が出ていて深緑になっていました。あっという間に緑が濃くなっています、残念でした。・・・』 (東福寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2011 〜真如堂 5.21〜」
『平成23年5月21日の真如堂です。この寺もまた、鮮やかな新緑で包まれていました。・・・』 (真如堂のページを見る)

2011/5/27
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「「今年は御鎮座1300年!伏見稲荷大社」へ行ってきました。」
『昨日、北野天満宮で天神市を楽しんだ後、伏見稲荷大社へ行きました。???この2つは結構離れています(車で約30分)が・・・実は昨日は富山から来た知人を案内してたんです。(^^)「伏見稲荷へ行ったことがないので行ってみたい〜。」とのことで、出かけました。・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2011 〜南禅寺 5.21〜」
『天授庵を出て南禅寺の境内を歩きます。ここもまた、もみじの新緑で溢れていました。・・・』 (南禅寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「嵯峨野 祇王寺」
『雨続きの嵯峨野を歩きました、二尊院を過ぎて祇王寺で歩きを中断、拝観しました。 ここは楓の美しさで知られていますが秋よりも新緑の方がはるかに美しい寺院です、苔の緑の上の楓の若緑の美しさは言葉では表現できません。・・・』 (祇王寺のページを見る)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「京都 ☆ 新緑が美しい「大田神社」〜」
『大田神社(京都市北区)上賀茂神社の境外摂社御祭神 天鈿女命(あめのうずめのみこと)青々したカエデが美しい参道〜本殿・拝殿1628年造営本殿 一間社流造檜皮葺境内の「大田ノ沢」に約25000株の「かきつばた」が自生していて平安時代からの名所として知られる。・・・』 (大田神社のページを見る)

2011/5/26
 花を見に行く京都「京都・’11新緑「野宮神社」」
『縁結びにご利益がある「野宮神社」、おみくじは修学旅行生にも大人気!新緑の写真があります。・・・』 (野宮神社のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「今日は北野天満宮の天神さん(2011.5)」
『今日は北野天満宮の天神市でした。毎月25日に、御祭神の菅原道真公に因んで行われます。久しぶりの良い天気〜。・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 京都得々旅行情報「下御霊神社の宵宮(2011.5.21)」
『2年前に下御霊神社の還幸祭に行きましたが、今年は前夜の宵宮に行って来ました。午後5時半頃に行くと、寺町丸太町から南の寺町通りは車両通行止めになっていました。・・・』 (下御霊神社のページを見る)
 Spice of Life 京の街角「無鄰菴」
『新緑の無鄰菴の写真があります。・・・』 (無鄰菴のページを見る)

2011/5/25
 山鉾の曳き手ボランティア募集 祇園祭・事務局
『京都新聞 京都・祇園祭ボランティア21事務局は、今年の山鉾巡行(7月17日)の山鉾の曳(ひ)き手ボランティアを募集している。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 京都御所の御殿、間近に 今秋16年ぶり公開
『京都新聞 宮内庁は、京都御所(京都市上京区)の紫宸殿(ししんでん)や清涼殿など御殿内を今秋、16年ぶりに公開する。・・・』 (京都御所のページを見る)
 京都・フォト日記「晴れた日の植物園」
『(2011/05/19撮影)鬱陶しい雨の日が続きそうなので、晴れた日の植物園の写真を・・。バラとシャクヤク以外にもいろいろ咲いていましたが、この日はあまり時間が無かったので、正面玄関→バラ→シャクヤク→北山出口 までの途中で見かけたものだけ。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 コウホネ2011 〜平安神宮 5.21〜」
『平成23年5月21日の平安神宮では、コウホネもまた見頃になっていました。受付の表示では5分咲きとあったのですが、花が小さい為にそれほど咲いていない様にも見えてしまいます。・・・』 (平安神宮のページを見る)

2011/5/24
 京都観光旅行のあれこれ「糺の森の新緑・下鴨神社」
『初夏になると様々な花が咲きますが、この時期は新緑がきれいな季節でもあります。新緑の写真があります!・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 睡蓮2011 〜平安神宮 5.21〜」
『平成23年5月21日の平安神宮の睡蓮です。平安神宮の睡蓮は、白虎池と蒼龍池で咲いています。こちらは西側の白虎池、もうすぐ花菖蒲が咲く池ですね。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 Spice of Life 京の街角「天授庵(南禅寺塔頭)」
『新緑の天授庵の素敵な写真があります。・・・』 (南禅寺のページを見る)

2011/5/22
 平安伝える、初夏の彩り 山科・勧修寺
『京都新聞 平安時代の姿を伝えるとされる京都市山科区の勧修寺の庭「氷池(ひょうち)園」で、スイレンやカキツバタが見ごろを迎えている。・・・』 (勧修寺のページを見る)
 すがすがしい味、感謝 葵祭・煎茶献茶祭
『京都新聞 葵祭の後祭、小川流煎茶の献茶祭が21日、京都市左京区の下鴨神社で行われた。汗ばむほどの陽気の中、全国の社中ら約300人が参列し、すがすがしい茶味を楽しんだ。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 高台寺の茶室「傘亭」、義援金のため公開
『京都新聞 京都市東山区の高台寺が、豊臣秀吉が造ったとされる茶室「傘亭(かさてい)」(重要文化財)の内部を6年ぶりに一般公開、茶席を設けている。・・・』 (高台寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 杜若2011 〜平安神宮 5.21〜」
『平成23年5月21日の平安神宮です。今日のお目当ては蒼龍池の杜若でした。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「今日は東寺の弘法さん(2011.5)」
『今日は東寺の弘法市でした。朝からいい天気に加え、土曜日ということもあり、きっとすごい人だろうと思ったら・・・やはりすごい人でした。・・・』 (東寺のページを見る)

2011/5/19
 神輿高々、悪疫去れ 上京で御霊祭・巡行
『京都新聞 京都市上京区の上御霊(かみごりょう)神社の祭礼「御霊祭」が18日、同区と北区の一帯で営まれた。3基の神輿(みこし)が京都御所の北側にある朔平(さくへい)門前で高く差し上げられると、祭りは最高潮に達した。・・・』 (上御霊神社のページを見る)
 花を見に行く京都「妙満寺の躑躅」
『山門前が華やぎ始めた。・・・』 (妙満寺のページを見る)
 京都観光旅行のあれこれ「円山公園の奥に建つ3寺社」
『でも、円山公園を知っているという方でも、公園の東の奥の方まで行ったことがあるという方は少ないのではないでしょうか。円山公園の奥の方には、料亭が何軒か建っており、その近くには、小さな神社やお寺が3つ建っています。・・・』 (円山公園のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都「葵祭」行ってきました!2011 (2)」
『5月15日は、京都の葵祭でした。下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、祇園祭、時代祭とともに京都三大祭に数えられています。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「御霊神社(上御霊神社) 御霊祭1」
『日本で一番古いと言われる御霊会の祭りが京都市上京区の上御霊神社であり勇壮な御輿巡行などが行われました。 ・・・』 (上御霊神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「御霊神社(上御霊神社) 御霊祭2」
『午後1時前牛にひかれた御所車が可愛い稚児の先導で出発していよいよ神輿の出発です、氏子地域を代表する小山郷・今出川口・末広会の3基の大神輿が担ぎ手の勇壮な「ホイト!ホイト!・・・」と言う掛け声で南門を出て氏子地域の巡行に出て行きました。・・・』 (上御霊神社のページを見る)

2011/5/17
 京の雅“平安”の一時 被災者90人が葵祭観覧
『京都新聞 京都市内で15日に行われた葵祭で、京都御苑(上京区)の観覧席には、招待を受けた東日本大震災の被災者約90人の姿があった。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「南禅院 青もみじ」
『南禅寺の塔頭で別格的な「南禅院」を訪ねました。南禅寺本坊の手前赤レンガの水路閣の上にある南禅院は鎌倉時代中期、高倉天皇が離宮として営んでいたのを寄進されて禅寺としたもので南禅寺発祥の地だそうです。・・・』 (南禅寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都「葵祭」行ってきました!2011 (1)」
『昨日は、京都の葵祭でした。下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、祇園祭、時代祭とともに京都三大祭に数えられています。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都・フォト日記「大田神社の杜若」
『(2011/05/15撮影)瑠璃光院のあと、上賀茂神社で葵祭の行列の到着を見てから大田神社へ。カキツバタを見に行きました。今年は少し花が少なめでしょうか?・・・』 (大田神社のページを見る)

2011/5/16
 川面に映える優美な舞 車折神社・三船祭
『京都新聞 平安時代の船遊びを再現する車折(くるまざき)神社(京都市右京区)の三船(みふね)祭が15日、嵐山の渡月橋上流の大堰(おおい)川であった。・・・』 (葵祭のページを見る)
 新緑をゆく王朝の輝き 葵祭
『京都新聞 京都三大祭りのトップを飾る葵祭が15日、京都市内で繰り広げられた。平安王朝の装束を身につけた511人の行列が新緑まぶしい都大路を進み、沿道を埋めた見物客が華麗な王朝絵巻に見入った。・・・』 (葵祭のページを見る)
 15日葵祭 午前10時半、京都御所出発
『京都新聞 葵祭が15日、京都市内で行われる。行列は午前10時半に京都御所(上京区)を出発し、丸太町通、河原町通を経て正午前に下鴨神社(左京区)に着く。午後2時20分ごろ再び出発し、北大路通、加茂街道を通って午後3時半ごろ上賀茂神社(北区)に到着する。ルートでは行列の通過に合わせて交通規制がある。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「鷹ヶ峰 常照寺」
『北区鷹ヶ峰にある常照寺は紅葉の美しさで知られていますが新緑の美しさにも魅力満点です。朱色の吉野門の向こうの緑の中に本堂が見えます、ゆっくりと歩んで拝観する楽しさをぜひ皆さんにも経験してほしいものだと思います。・・・』 (常照寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「そろそろ、葵祭…」
『いよいよ、かなぁ? おうまさんの婦人警官も 登場! 10:30スタートです。・・・』 (葵祭のページを見る)
 西陣に住んでます「葵祭2011」
『めちゃくちゃ美しい五月晴れの日曜日、京都三大祭の一つ、葵祭が行われました。 祇園祭が中京を中心とする民衆の祭であるのに対して、 [源氏物語] にも出てくる葵祭は、上京を中心とする王朝の祭です。・・・』 (葵祭のページを見る)
 DigiStyle京都 スタッフブログ「[京都][イベント]葵祭へ行ってきました」
『今日5月15日は葵祭の開催日。今年は日曜日といういうこともあり、人の多さは覚悟しながらも下鴨神社へ行ってきました!・・・』 (葵祭のページを見る)
 古都ふらり「おいかけろ!葵祭 〜その1〜」
『行ってきました!5月15日の京都・・・つまりは葵祭!!いや〜ようやく15日と仕事の休みが重なりましたよ(≧∀≦)・・・』 (葵祭のページを見る)
 古都ふらり「おいかけろ!葵祭 〜その2〜」
『女人列は大人気ですね!最前列で見ていたのですが、女人列が出てくる頃から後ろから押される圧力が増してきました(笑)女性が馬にまたがるってカッコイイ着物の柄とか、色の組み合わせとか、女人列はそれぞれ衣裳が違うから見た目が華やかです「・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都・フォト日記「葵祭・今年はチラ見」
『今年の葵祭はいろいろ予定があったり、日曜と重なったお祭りの混雑避けて別の所に行ったので、いつもの上賀茂神社での神事は欠席して、帰りにちらっと見るだけにしました。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「京都 ☆ 華麗!都大路に王朝行列 「葵祭」〜」
『賀茂祭(葵祭)5月15日に行われる上賀茂神社と下鴨神社の例祭約500人の風雅な行列が京都御所を出発し、下鴨神社を経て上賀茂神社へ向かう。・・・』 (葵祭のページを見る)

2011/5/13
 下鴨神社で御蔭祭、雨で11年ぶり屋外行事中止
『京都新聞 葵祭を前に、比叡山ふもとの御蔭神社(京都市左京区)から新しい神霊を迎える「御蔭祭(みかげまつり)」が12日、下鴨神社(同)などで営まれた。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 古都ふらり「大原三千院はシャクナゲが見頃!」
『三千院といえば紅葉でよく知られていますが、シャクナゲも綺麗ですよ♪日曜日の時点で満開だったので、今はもう枯れてるかも・・・・・・・』 (三千院のページを見る)
 京都観光旅行のあれこれ「初夏の円山公園をぶらり歩き」
『天気は、快晴とまではいきませんが、雲が少なめだったので、青々とした東山を眺めることができました。・・・』 (円山公園のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「平等院 フジ満開」
『見事な藤棚の写真などがあります!これは、すごいなぁ〜・・・』 (平等院のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛西 山吹2011 〜松尾大社 5.6〜」
『平成23年5月6日、山吹の咲く松尾大社を訪れて来ました。実を言えば、松尾大社に来るのはこれが初めての事なのです。・・・』 (松尾大社のページを見る)
 Spice of Life 京の街角「金福寺」
『新緑の金福寺の写真があります!・・・』 (金福寺のページを見る)

2011/5/12
 ねこづらどき「京都・洛北 新緑2011 〜詩仙堂 5.5〜」
『曼殊院から詩仙堂へとやって来ました。時間は11時近くになっていたのですが、朝から空を覆っていた雲が薄らぎ始め、ようやく青空らしくなって来ました。・・・』 (詩仙堂のページを見る)
 花を見に行く京都「平安神宮2」
『平安神宮 神苑の写真があります・・・』 (平安神宮のページを見る)
 京都得々旅行情報「伏見稲荷大社の還幸祭(2011.5.3)」
『5月3日に伏見稲荷の還幸祭があるという事なので伏見稲荷大社でお神輿が到着する所の写真を撮ってきました。・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)

2011/5/11
 「震災、原発 日本は大丈夫」 京の留学生ら仁和寺で発信
『京都新聞 世界遺産の仁和寺(京都市右京区)で、京都の大学に留学中の外国人学生が、寺のスタッフとして観光客の案内や情報発信をしている。・・・』 (仁和寺のページを見る)
 KYOTO × PHOTO 京都 × 写真「臥雲橋(東福寺)」
『新緑色に染まる橋。東福寺へ向かう途中にある、臥雲橋。 誰でも利用できる生活の橋と言えば、それまでですが、 新緑色に染まる橋・・・と言えば、 どうです、渡ってみたくなったでしょう。・・・』 (東福寺のページを見る)
 花を見に行く京都「真如堂の新緑」
『桜と紅葉の名所としてお馴染みの真如堂では、目に沁みるほどの青もみじが静かな境内を覆っていました。・・・』 (真如堂のページを見る)
 花を見に行く京都「松尾大社の山吹」
『松尾大社の山吹が、今年も綺麗に咲き乱れていました。何度見ても圧巻の眺めであります。山吹の花言葉は・・・気品、崇高待ちかねる、の三つだそうです。・・・』 (松尾大社のページを見る)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「京都 ☆ 新緑の「妙満寺」境内〜」
『妙満寺境内新緑が美しい季節になりました〜光に映えるつややかなカエデ!境内はツツジで華やぎ、新緑が清々しくてとってもさわやかな気分になりましたー。・・・』 (妙満寺のページを見る)

2011/5/10
 花を見に行く京都「初夏、三室戸寺?」
『平戸躑躅が見頃になった境内庭園今日は、30度にもなり夏を思わせる一日となりました。もったいないので、おけいこ前に、またまた寄り道・・・こういうときに3dayカードがあればいいのですが、残念ながら期限は昨日まで(苦笑)。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 花を見に行く京都「梅宮大社の花々〜藤やアヤメなど〜」
『ツツジだけでなく、春〜初夏の花が色々と見られる梅宮大社でございます。藤棚の下にはベンチの用意がありました。優しい心遣いですね。池端の藤の花&ツツジ。しっとりと美しいです。・・・』 (梅宮大社のページを見る)
 花を見に行く京都「平安神宮」
『例年よりも寒い春だったおかげで例年よりも花持ちしたにも関わらず京都の桜の風景を愛でる機会が少なかった散り始める前のほんの一瞬京都を訪れる事が出来た・・・』 (平安神宮のページを見る)

2011/5/9
 古都ふらり「長岡天神の霧島ツツジは今・・・・」
『GWもあとわずか!天気も最高!こんな日に家に籠っているのはもったいないっ!!そうだ、霧島ツツジを見に行こう。うちの前にもたくさんのツツジが植わっているのですが、今まさに満開!それならば霧島ツツジが有名な長岡天神に行こうじゃないか!!と・・・』 (長岡天満宮のページを見る)
 ときどきにっき「松尾大社」
『さてさて、今日は先日行ってきた松尾大社の写真です。桜が散り葉桜になるちょうどこの頃…境内に咲くヤマブキが見頃になります。・・・』 (松尾大社のページを見る)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「京都 ☆ 鮮やか 「妙満寺」門前のつつじ〜」
『つつじに彩られた門前〜色とりどりのつつじがとっても鮮やか〜門前は華やかな雰囲気に包まれていましたー。・・・』 (妙満寺のページを見る)

2011/5/8
 明兆の天井画、LEDで鮮明 東福寺で国宝展
『京都新聞 京都市東山区の東福寺で「東福寺の国宝」展が開かれている。三門の2階内部に初めて照明を取り付け、室町時代の画僧・明兆が描いた天井画が鮮明に浮かび上がっている。・・・』 (東福寺のページを見る)
 花を見に行く京都「平等院の藤の花とツツジ」
『快晴の5月5日に平等院の藤を見にいきました。あまりにお天気が良すぎて、ツツジの花びらの色が飛び気味であります^^;こちらの藤棚は本当に立派です。長い花房が美しいですね。・・・』 (平等院のページを見る)
 京都・フォト日記「平等院の藤」
『平等院の藤が見頃を迎えていました。下の方はまだ小さいつぼみもありましたが、上の方もまだきれいな花が咲いているこの週末が一番の見頃かも。・・・』 (平等院のページを見る)
 花を見に行く京都「華やぐ梅宮大社?〔5/2〕」
『↑平戸つつじ、八重桜、藤の花が美しい勾玉池周辺。「梅宮大社」の続き、今回は、霧島ツツジ以外の花を。。。こちらの神苑は、今の時期ならモチロン霧島ツツジ目当てなのですが、それ以外も名残の花など色々な花々が咲き乱れ、まさに花園。・・・』 (梅宮大社のページを見る)
 京都・フォト日記「三室戸寺の石楠花とつつじ」
『平等院の後に三室戸寺に行きました。新緑といろいろな花が色鮮やかに咲いています。シャクナゲの山への入り口付近に咲いているオオデマリ。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 古都のあれこれblog「色鮮やかな山吹 松尾大社」
『色鮮やかな山吹 松尾大社 新緑の中、山吹の宮さん、松尾大社へ。 京都随一、3000株の山吹は色鮮やか、まもなくお祭りも。 満開の山吹は華やかです。・・・』 (松尾大社のページを見る)

2011/5/6
 十二単、水面に映え 下鴨神社・葵祭へ御禊の儀
『京都新聞 葵祭を前に「御禊(みそぎ)の儀」が4日、京都市左京区の下鴨神社であった。あでやかな十二単(じゅうにひとえ)姿の斎王代が境内の清水で身を清め、祭り当日に向けた準備を整えた。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都観光旅行のあれこれ「たくさんある清水寺の七不思議」
『京都市東山区に建つ清水寺には、七不思議が存在します。京都の観光名所には、こういった七不思議がよくあるのですが、清水寺の場合、不思議は7つだけでなく、それ以上伝わっています。・・・』 (清水寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「京都御苑 新緑」
『京都御苑には多くの木々があって魅力的な森があちこちにあります。今新緑を迎え美しい緑が帯のように広がっています。・・・』 (京都御苑のページを見る)
 癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto「京都 東山 円山公園」
『見事な枝垂れ桜の写真があります!・・・』 (円山公園のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 斎王代御禊の儀2011 〜下鴨神社〜」
『平成23年5月4日、斎王代御禊の儀が行われました。この儀式は、葵祭の無事を祈るためにヒロインである斎王代が身を清めるというもので、下鴨神社と上賀茂神社で1年置きに交互に開催されまています。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 花を見に行く京都「三千院門跡の新緑」
『京都の奥座敷、大原・三千院は桜から新緑が美しい季節へ。木漏れ日に照らされる眩い青もみじと、静寂の中で時折吹く心地良い風の囁きが、日常の疲れを忘れさせてくれました。・・・』 (三千院のページを見る)
 Spice of Life 京の街角「詩仙堂(丈山寺)」
『新緑の詩仙堂の写真があります。・・・』 (詩仙堂のページを見る)
 花を見に行く京都「華やぐ梅宮大社?〔5/2〕」
『↑色とりどりの霧島つつじ「長岡天満宮」から阪急電車で松尾へ。まずは、大好きな「梅宮大社」へ向かいました。・・・』 (梅宮大社のページを見る)

2011/5/4
 人馬の美技 観客を魅了 下鴨神社で流鏑馬神事
『京都新聞 さっそうと駆け抜ける馬上から的を狙う「流鏑馬(やぶさめ)神事」が3日、京都市左京区の下鴨神社であり、約2万4千人の観客が新緑が広がる糺(ただす)の森で射手(いて)と馬の息を合わせた美技に見入った。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2011 〜知恩院 4.30〜」
『ずっと低温続きで季節の進行が遅れていた京都ですが、5月の声を聞く頃になってやっと新緑が鮮やかになってきました。・・・』 (知恩院のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「長岡天満宮 霧島ツツジ」
『京都南部の長岡京市にある長岡天満宮では境内いっぱいに霧島ツツジが咲いて年に一度の華やかな雰囲気が満ちています。花の盛りを迎え朝からGWを楽しむ大勢の観客が来場していました。・・・』 (長岡天満宮のページを見る)
 京の畦道(京菓子・京料理・京の行事等暮らしのあれこれ)「流鏑馬神事」
『その葵祭の前儀として行われる流鏑馬神事は葵祭が御所より当神社までの道中平穏無事行われるよう祓い清める神事として今日(3日)下鴨神社の馬場で行われました。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 花を見に行く京都「三千院門跡の石楠花」
『大原・三千院の石楠花がそろそろ見頃を迎えている頃だろうと思い出掛けてみました。・・・』 (三千院のページを見る)

2011/5/3
 無言の鬼、笑い誘う 神泉苑で大念仏狂言
『京都新聞 京都市中京区の神泉苑で1日、恒例の大念仏狂言が始まった。鐘や笛の音が流れる境内で無言劇が披露されると、ユーモラスな動きに笑い声が上がっていた。・・・』 (神泉苑のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「東寺、ガラクタ市に来ています。」
『東寺のガラクタ市に来ています。昨夜の雨でお店は少ないですが 人手はまずまずです。・・・』 (東寺のページを見る)

2011/5/1
 シャクナゲ“初夏色” 左京・三千院
『京都新聞 京都市左京区大原の三千院で、ニホンシャクナゲが見ごろを迎えている。淡いピンクの花が杉やコケの新緑に映え、参拝客の目を楽しませている。・・・』 (三千院のページを見る)
 ねこづらどき「桜事情2011 〜延暦寺 4.29〜」
『平成23年4月29日の延暦寺です。昨日桜情報はお終いにするとお伝えしたばかりですが、比叡山上では新緑がほとんど無く、桜の季節が盛りを迎えたばかりなのでした。・・・』 (延暦寺のページを見る)
 花を見に行く京都「松尾大社」
『早朝の松尾大社へ 洛西・松尾大社。 静寂の境内でまずはお参りを行います。 朝日が差し込む境内。 境内の山吹が見頃を迎えています。・・・』 (松尾大社のページを見る)
 花を見に行く京都「実相院門跡の紅枝垂れ桜」
『いよいよ今年最後の桜です…。今年最後の桜は、岩倉実相院の紅枝垂れ。実相院といえば、「床もみじ」や「床みどり」が特に有名で、紅葉や新緑の頃になると非常に多くの観光客が訪れます。・・・』 (実相院のページを見る)
 京都・フォト日記「平野神社・まだまだ花盛り」
『(2011/04/30撮影)平野神社の遅咲きの桜を見に行きました。おけさ。突羽根。松月鬱金。普賢象。桜苑の八重桜。(名前不明)そろそろ桜以外の花も咲き始めています。・・・』 (平野神社のページを見る)
 古都のあれこれblog「ハート型の新緑 城南宮」
『ハート型の新緑 城南宮 造花のように整った花びらが美しい、雪月花。 ハート型の桂(かつら)の新緑は、優雅で癒されます。・・・』 (城南宮のページを見る)
 古都のあれこれblog「京のうつろい 苔に落ちた散り椿 大覚寺」
『京のうつろい 苔に落ちた散り椿 大覚寺 苔に落ちた散り椿が美しく。 散り椿が静かに語ります。・・・』 (大覚寺のページを見る)



2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

よくチェックしているサイト・ブログ 詳細へ
京都を歩くアルバム
花を見に行く京都
西陣に住んでます
Spice of Life 京の街角
京都・四季のフォト散歩
KYOTO x PHOTO
京都の旅・四季の写真集
どきどきにっき
京都・フォト日記
癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto
ねこづらどき
まじくんママのぷち旅ぶろぐ
京都新聞 観光・寺社

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません

更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。


そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

二条城(2003年春)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
京都御所は応仁の乱で荒廃後、○○が後奈良天皇の要請に応じて内裏修理料4000貫を献上したことに始まり、復興が進んだ。
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
大報恩寺の別名は、次のうちどれか?
  (ア)嵯峨釈迦堂
  (イ)千本釈迦堂
  (ウ)千本閻魔堂
  (エ)達磨寺
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
曹洞宗は、日本では貞応2年(1223年)に○○が入宋し、天童如浄から法脈を伝えられた。
  (ア)行基
  (イ)最澄
  (ウ)栄西
  (エ)道元
 




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love>ニュース・写真記事>2011年05月