ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love>ニュース・写真記事>2011年06月


「ニュース・写真記事」

2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011/6/28
 月鉾の巫女さん募集 祇園祭・宵山などでちまき授与
『京都新聞 祇園祭の月鉾保存会(京都市下京区)は、宵山などでちまきを授与するボランティアの女性20人を募集している。月鉾のちまき売りは衣装から「巫女(みこ)さん」と呼ばれ、2008年から公募している。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 無事祈り「吉符入り」 祇園祭の三若神輿会
『京都新聞 祇園祭の3基の神輿(みこし)の一つ、「中御座(なかござ)」を担ぐ三若神輿(さんわかしんよ)会の神事入り「吉符(きっぷ)入り」が26日、京都市中京区今新在家西町の同神輿会会所であり、7月から1カ月にわたって行われる祭りの無事を祈った。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 花を見に行く京都「平等院の藤」
『京都の藤 そういえば撮った機会が少ないと思い勇んで訪れた平等院 平等院の鳳凰堂を望む一角に棚一杯に枝を広げた有名な藤がある。九尺藤との名を持つほどに垂れ下がった藤の花が風に揺られる・・・』 (平等院のページを見る)
 花を見に行く京都「両足院(建仁寺塔頭)」
『静寂と半夏生 美しい参道を歩いていきます。 丸窓越しに緑を眺めるのも美しいですね。 前庭の苔が美しい本堂で説明を聞いた後は書院へと向かいます。 ・・・』 (建仁寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「南禅寺 三門」
『南禅寺を訪ねるとひときわ目立つのが大きな三門です、現在の三門は藤堂高虎が寛永五年(1628年)大阪夏の陣で散った将兵たちを弔うために再建しました、高さ22Mの巨大なもので日本三大山門の一つです。・・・』 (南禅寺のページを見る)

2011/6/22
 青年僧100人、震災犠牲者を追悼 平等院念仏会
『京都新聞 京都府宇治市の平等院で21日夕、東日本大震災による犠牲者の追悼と復興を祈願する念仏会が開かれた。近畿一円から黒衣(こくえ)と如法衣(にょほうえ)を着た青年僧侶100人が参加した。・・・』 (平等院のページを見る)
 葵祭描き200年ぶり胴掛新調、祇園祭・橋弁慶山
『京都新聞 祇園祭の橋弁慶山保存会(京都市中京区蛸薬師通烏丸西入ル)は21日、約200年ぶりに復元新調した胴掛「加茂葵祭行列図」の右面を披露した。4年がかりで進めた左右両面の制作が完了し、今年から両方そろって巡行で使用する。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 京都・フォト日記「三室戸寺の紫陽花」
『(2011/06/19撮影)週末の雨が降らなさそうな日を狙って、三室戸寺へ行って来ました。前日までの雨で、花も葉っぱも活き活きとしていて、花のコンディション的にはベストだったんですけど・・・全体を見渡すとこんな感じで・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 京都・フォト日記「三室戸寺・蓮の葉かげで・・」
『三室戸寺本堂前の蓮は、見頃はまだ先のようですが、たくさんの人で賑わっていました。狛兎の穴に手を突っ込むため(?)に長蛇の列ができていて、それを遠くから冷ややかに見つめる目。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 古都ふらり「祇園祭☆山鉾紹介 〜木賊山〜」
『祇園祭山鉾紹介第8回は木賊山(とくさやま)です!テーマ 世阿弥の謡曲「木賊」をテーマにしている。 信濃で子どもと生き別れたおじいさんの話。松若という人が父親探しの旅をしていたら、信濃で木賊を刈る・・・』 (祇園祭のページを見る)
 癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto「番外編 癒されない 京都 左京 下鴨神社 」
『この日は蛍火の茶会でした。数百匹の蛍を放しているところですが、群がってます。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 梅雨の晴れ間に 〜三年坂〜」
『(写真は全て昨年撮影したものです。)清水寺の近くにあって、人気スポットの一つになっているのが三年坂です。大同3年(807年)に出来たと言い、法観寺(八坂の塔)からこの坂を通って清水寺に行くのが当時からの道筋でした。・・・』 (清水寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「今日は東寺の弘法さん(2011.6)」
『今日は東寺の弘法市でした。毎月、弘法大師に因み21日に行われます。今日の最高気温が30℃超えの予報でしたが、朝雨が降っていたためか、露店がいつもより少なめでした外人さんの観光客が少し戻ってきたような気がします。・・・』 (東寺のページを見る)

2011/6/20
 祇園祭・山伏山、見えぬ床も飾る 実はご神体用
『京都新聞 祇園祭の山伏山保存会(京都市中京区室町通錦小路上ル)が収蔵庫に保管していた敷物が、かつて山のご神体人形を載せる床の敷物として使われていたことが分かった。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 古都ふらり「祇園祭☆山鉾紹介〜孟宗山」
『祇園祭山鉾紹介第6回は孟宗山(もうそうやま)です!テーマ 孟宗は年老いた病気のお母さんのために、「大好きなタケノコを食べさせてあげよう!」と、雪が降る中、タケノコを探しに行く。奇跡的にタケノコが見つかり、お母さんにそのタケノコを食べさせてあげると病気も治った・・・・・という話をテーマにしている。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto「京都 左京 下鴨神社 その四」
『癒される写真が1枚あります。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 西陣に住んでます「緑映える雨の大徳寺高桐院」
『挙げるだけでも、 金閣寺 、 銀閣寺 、 南禅寺 、 龍安寺 、 西芳寺 ・・・ と素晴らしい苔庭がたくさんあります。 そして、この記事で紹介する 大徳寺高桐院 は、 雨の苔庭をとっても静かにゆっくりと楽しめる場所といえるかと思います。・・・』 (高桐院のページを見る)
 Spice of Life 京の街角「三室戸寺」
『三室戸寺の素敵な紫陽花の写真があります。・・・』 (三室戸寺のページを見る)

2011/6/17
 花を見に行く京都「円通寺」
『洛北・円通寺へ 久しぶりに訪れる境内。 サツキが出迎えてくれました。 庭園へと向かいます。 そこには静寂に包まれた平庭と 美しい緑と サツキ越しに眺める比叡山が作り上げる・・・』 (円通寺のページを見る)
 京都・フォト日記「天龍寺の山紫陽花見頃」
『天龍寺の山紫陽花を見に行きました。赤花山紫陽花。何万株・・とか、ボリューム勝負の紫陽花で有名なお寺とは違い、ここは花の量は少ないので、紫陽花の名所として紹介されることがあまりないようですが、お庭のあちこちに少しずついろいろな紫陽花が咲いていて、私はわりと好きな紫陽花スポットです。・・・』 (天龍寺のページを見る)
 花を見に行く京都「智積院の紫陽花」
『智積院の境内では、紫陽花が咲き始めています。このあたりは日陰なので、紫陽花が元気です。まだ色づきは浅いのでこれから見頃を迎えそう。・・・』 (智積院のページを見る)
 古都ふらり「祇園祭☆山鉾紹介〜太子山〜」
『山鉾紹介第3回は太子山(たいしやま)ですおっと、聖徳太子の顔が見えない・・・・御神体人形  ◆聖徳太子(チラリズムでしか顔が見えないですが・・・)・・・』 (祇園祭のページを見る)
 癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto「京都 左京 下鴨神社」
『癒される下鴨神社の写真が1枚あります。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都ブラブラブライスと仲間たち「平安神宮 神苑 ☆ 華やか! 「白虎池」の花菖蒲〜」
『平安神宮 神苑西神苑花菖蒲が白虎池を華やかに彩っていました。色とりどりの菖蒲が咲き誇り初夏の風情を感じる西神苑〜スラッーと茎丈が長いー池に「八ツ橋」がかけられていて、一層風情がありましたー。・・・』 (平安神宮のページを見る)

2011/6/15
 古都ふらり「祇園祭☆山鉾紹介〜霰天神山〜」
『祇園祭宵山まで約1ヵ月!どこまで頑張れるかわかりませんが、遠方から来られる方や祇園祭に行くのは初めてという方も多いと思うのでできるだけ多くの山鉾を紹介していきたいと思います!では、第1回目は霰天神山(あられてんじんやま)です。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「菖蒲園 植物園2」
『昨日のバラ園に続いて満開の菖蒲園です、TVやラジオで美しい菖蒲が紹介されています、市内の足場の良いところにあるため多くの花ファンが訪ねて来て色とりどりの花を楽しんでいます。私も雨上がりの美しい花を写せて大満足でした。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 京都府立植物園のバラが見頃だそうです」
『(写真は全て昨年に撮影したものです。)京都府立植物園のホームページに依れば、バラが見頃を迎えているそうです。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 Spice of Life 京の街角「祇王寺」
『とても味わい深い、新緑の祇王寺の写真があります。・・・』 (祇王寺のページを見る)

2011/6/14
 稚児大役へ精進誓う 長刀鉾結納の儀
『京都新聞 祇園祭の長刀鉾(京都市下京区四条通烏丸東入ル)が今年の稚児を町内に迎える「結納の儀」が11日、伏見区の稚児白井滉平君(11)の自宅で行われた。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 豊穣祈り、神楽女舞う 伏見稲荷で田植祭
『京都新聞 五穀豊穣(ほうじょう)を祈る京都市伏見区の伏見稲荷大社の「田植祭」が10日、境内の神田で行われた。梅雨の曇天のもと、すげ笠(かさ)をかぶり、あかね色のたすきをかけた早乙女たち21人が、苗を丁寧に植えた。・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)
 三室戸寺が試験点灯 11日からアジサイライトアップ
『京都新聞 京都府宇治市莵道の三室戸寺は9日、11日からのアジサイ園ライトアップを前に、試験点灯を行った。紫やピンクなどの花々が夕闇に浮かび上がった。見ごろは今月中旬〜下旬という。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「バラが咲いた 府立植物園1」
『雨の隙間に府立植物園に行きました、雨で洗われた花がすごくきれいで目を見張るほどでした。バラ園・菖蒲園・アジサイ園がこの時期の主役で続々鑑賞者が来ていました。 最初はピークを迎えているバラ園です、数十種類のバラが色鮮やかに咲いていてカメラマンが大勢来ていました。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 平安神宮の花菖蒲が見頃だそうです」
『その花菖蒲ですが、平安神宮の神苑で見頃になっているそうです。平安神宮のブログ「はんなり便り」に依れば、11日にはほぼ満開に近かった様ですね。その数日前の動画ではかなり寂しい状況に見えたのですが、どうやらいつもの華やかな神苑になった様子です。・・・』 (平安神宮のページを見る)

2011/6/13
 古都のあれこれblog「京都 茅葺の茶席 梅宮大社」
『京都 茅葺の茶席 梅宮大社 日本最古の酒造の神、梅宮大社の神苑。 茅葺屋根の茶席「池中亭」を中心に。 「ゆうされば かどたのいなば おとずれて あしのまろやに 秋風ぞふく」 大納言 源 経信によるこの地を歌った百人一首の石碑も。・・・』 (梅宮大社のページを見る)
 ときどきにっき「哲学の道 -ホタル-」
『で、今回は6月の初旬ということでホタルを撮ってきました。哲学の道のホタルです。20年ほど前は溢れるほどいたという場所なのですが、最近は少ないですね。この日も10〜20匹くらいでしょうか…Blogにアップするのも…って感じなんですが、せっかく行ったのでアップしちゃいまする。・・・』 (哲学の道のページを見る)

2011/6/7
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「東寺ガラクタ市(2011.6)&水無月」
『今日は、東寺さんの「ガラクタ市」でした。毎月第一日曜日に行われます。毎月21日に行われる弘法市は衣食住、いろんなのお店が並びますが、ガラクタ市は骨董品、古着(着物)、不用品?などに加え、数店の手作り店が並びます。・・・』 (東寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 京都皐月事情2011 〜金福寺 6.4〜」
『平成23年6月4日の金福寺です。この日は庭園のさつきが見頃を迎えつつあるところでした。これまで何度となく訪れている金福寺ですが、この季節に来たのは初めてです。これだけさつきがあるのに勿体ない事をしていたものですね。・・・』 (金福寺のページを見る)
 京都・フォト日記「祇王寺の苔」
『先週末は、モンキーパークのあと祇王寺へ。この時期は苔が一段ときれいで、上の青もみじとあわせて緑色の世界になります。・・・』 (祇王寺のページを見る)
 花を見に行く京都「詩仙堂」
『早朝の詩仙堂へ 入口の門である「小有洞」を入ると石段が広がります。両側の竹林を眺めながら、石段を進んでいきます。早朝に訪れると、参道脇の砂の流れを綺麗な状態で見る事が出来ます。・・・』 (詩仙堂のページを見る)

2011/6/4
 初夏に涼しげ ハナショウブ 平安神宮神苑で無料公開
『京都新聞 京都市左京区の平安神宮で3日、国の名勝の神苑が無料公開された。梅雨の晴れ間の中、観光客や市民が、前日の雨でしっとりとぬれたハナショウブやスイレンをめで、初夏の風情を楽しんでいた。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 「京都薪能」雨で舞台途中中止 昭和40年代以来
『京都新聞 初夏の風物詩「京都薪能」(京都市、京都能楽会主催)が2日、京都市左京区の平安神宮で始まった。かがり火に照らされて能が演じられたが、午後7時ごろからの雨で舞台は打ち切られ、観客1720人(主催者発表)からは気まぐれな空模様にため息が漏れた。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 花を見に行く京都「東福寺・通天橋」
『新緑の通天橋へ 美しい新緑を眺めながら、通天橋へ。 言わずと知れた紅葉の名所・通天橋ですが、今の季節、新緑が綺麗な風景を作り上げています。・・・』 (東福寺のページを見る)
 古都のあれこれblog「京都 世界遺産 高山寺」
『早朝は、空気が澄み、新緑が美しく。 降り注ぐ木洩れ日の参道に、落ち椿も情緒的に。・・・』 (高山寺のページを見る)

2011/6/3
 祇園祭、長刀鉾稚児に白井君 禿に弟の大督君と野村君
『京都新聞 祇園祭の山鉾巡行(7月17日)で先頭を行く長刀鉾の稚児と補佐役の禿(かむろ)が決まり、長刀鉾保存会(京都市下京区)が2日発表した。・・・』 (祇園祭のページを見る)
 花を見に行く京都 「雨の退蔵院!」
『雨の退蔵院の写真がたくさんあります。これは、必見です!・・・』 (退蔵院のページを見る)
 古都のあれこれblog「京都 酒解神(さかとけのかみ) 梅宮大社」
『京都 酒解神(さかとけのかみ) 梅宮大社 松尾の梅宮大社へ。 祭神は、酒解神(さかとけのかみ)、酒解子神(さかとけこのか) 大若子神(おおわくごのかみ)、小若子神(こわくごのかみ)。・・・』 (梅宮大社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「貴船神社 貴船祭りの神楽2」
『昨日アップした神楽の次は2匹の大蛇を征伐する大神楽でした、大蛇が暴れまわり煙や火を吹きます、更に2匹の大蛇が酒を飲んで酔っぱらってしまいます、ここで武人が登場して蛇の首を切って征伐する神楽でした。・・・』 (貴船神社のページを見る)

2011/6/2
 祇園祭の観覧席予約、7日から受け付け 市観光協会
『京都新聞 京都市観光協会は7日から、祇園祭山鉾巡行(7月17日)の有料観覧席の予約を受け付ける。6500枚を販売する。 ・・・』 (祇園祭のページを見る)
 落雷の減少と豊作祈り大祭 北野天満宮
『京都新聞 京都市上京区の北野天満宮で1日、落雷の減少と豊作を祈る「雷除大祭(かみなりよけたいさい)」が営まれ、多くの参拝者がお札やお守りを求めた。 ・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 花を見に行く京都「新緑の安楽寺」
『小雨降る石段に青もみじがしっとりと。新緑の写真が1枚あります。・・・』 (安楽寺のページを見る)
 花を見に行く京都「清水寺」
『雨の清水寺へ 早朝の清水寺は正に静寂の空間。石段をゆっくりと歩いていきます。 雨に濡れた「清水の舞台」の向こうには濃い緑が広がります。・・・』 (清水寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「貴船祭り」
『今日6月1日は貴船祭りがありました、あいにく雨模様で神輿の巡行が中止になり神社本殿での儀式と神楽の奉納だけがありました。 呼び物の神楽は出雲大社から神楽師達を招いての奉納で本格的なものが二曲演じられました、これを楽しみに雨中駆けつけた人たちは素晴らしい!良かった!!と拍手していました。・・・』 (貴船神社のページを見る)

2011/6/1
 日ごろの悪行をざんげ 三千院で「御懺法講」
『京都新聞 京都市左京区大原の三千院で30日、日ごろの悪行をざんげして心を清める「御懺法講(おせんぼうこう)」が営まれ、雨が降る新緑の境内に声明(しょうみょう)が厳かに響いた。・・・』 (三千院のページを見る)
 Spice of Life 京の街角「等持院」
『小雨の庭園もなかなか趣があります。・・・』 (等持院のページを見る)



2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

よくチェックしているサイト・ブログ 詳細へ
京都を歩くアルバム
花を見に行く京都
西陣に住んでます
Spice of Life 京の街角
京都・四季のフォト散歩
KYOTO x PHOTO
京都の旅・四季の写真集
どきどきにっき
京都・フォト日記
癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto
ねこづらどき
まじくんママのぷち旅ぶろぐ
京都新聞 観光・寺社

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません

更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。


そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

光明寺(2009年盛秋)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
○○桜は引接寺発祥とされ、足利義満も感服したと伝えられている。
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
応仁の乱で荒廃した妙心寺を再建したのは、次のうち誰か?
  (ア)悟渓宗頓
  (イ)関山慧玄
  (ウ)雪江宗深
  (エ)無因宗因
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
源光庵の境内裏には○○がある。
  (ア)稚児井
  (イ)亀の井
  (ウ)瀬和井の清水
  (エ)桐原水
 




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love>ニュース・写真記事>2011年06月