ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love>ニュース・写真記事>2009年05月


「ニュース・写真記事」

2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2009/5/31
 きまぐれ爺の素人写真「建仁寺」
『フォーラムの開場時間まで、近くの寺院を巡った。5時も過ぎており、有料拝観時間が過ぎており普段とは異なる佇まいを感じた。建仁寺では、人影も疎らで、修行僧の作務が終わった所であった。・・・』 (建仁寺のページを見る)
 花やすらぎ「京都府立植物園バラ園庭へ♪」
『京都府立植物園 京都府立植物園でバラを楽しんできました 園内には250〜300品種のバラ約2000株が植えられているそうです。甘い香りに包まれて、素晴らしい薔薇を楽しんで来ました。サラバンド シンバ バラ展 が開催されていました。どのお花も素晴らしく・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 京都を歩くアルバム「金閣寺 鏡湖池に映える舎利殿」
『新型インフルエンザの影響で今、京都の修学旅行生・観光客が激減だとか。一番の人気といえば金閣寺と清水寺・・・行って見なくちゃ分らないということで出かけたのが金閣寺。(清水寺はニュースで確認済み)・・・』 (金閣寺のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・サツキ咲く「知恩院」新門前」
『東大路通沿い知恩院新門前のサツキも綺麗に咲いていました。先日28日(木)、歌手のさだまさしさんが作詞作曲した「いのちの理由」という曲の原盤をご自身が知恩院に奉納したそうでこれは2011年に宗祖法然の800回忌を迎えるのを記念して作られたイメージソングなのだそうです。・・・』 (知恩院のページを見る)
 京都・四季のアルバム&猫日記「南禅寺 水路閣」
『・・・』 (南禅寺のページを見る)
 ぶらりと関西撮りある記「龍源院の石庭」
『久しぶりに石庭が見たくなり、大徳寺まで来てはみたものの、さてその幾つかの庭の中の何処に行こうかと迷いました。何の下調べもしていなかったので、後はその場の風まかせいつもの事ではあるのですが(苦笑)・・・』 (龍源院のページを見る)

2009/5/30
 京都・四季のアルバム&猫日記「北嵯峨 化野念仏寺」
『化野(あだしの)念仏寺です。都の東では「鳥辺野」が風葬の地、西はこの「化野」でした。・・・』 (化野念仏寺のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・サツキ咲く「八坂神社」」
『今日は曇りという予報でしたが午後から晴れて暑い一日でした。紫外線も今の時期は真夏と同じ位強いそうです八坂さん西楼門前のサツキがほぼ満開?八部咲きになっていました。・・・』 (八坂神社のページを見る)
 京都を歩くアルバム「金閣寺 近づいて・・・そして」
『金閣寺・・・ここから(TOPの)写真を撮るのって・・・前にいっぱい人が居て、撮るのを諦めたり、屋根の上の方だけ撮ったりするのですが。・・・』 (金閣寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「東福寺:塔頭「霊雲院」九山八海の庭」
『東福寺は「京都五山」に数えられる大きなお寺です。五山とは、鎌倉幕府が、中国(宋)で禅刹に官制を導入して五山十刹による寺格を定めていたのを取り入れ、臨済宗の主な5つの寺院を選んだものです。時代によって、その格は変化していますが、東福寺は常に「京都五山」に加えられています。・・・』 (東福寺のページを見る)

2009/5/29
 ポジティブでいこう!!「京都:宇治平等院」
『残念ながらの曇り空ですが・・・・、 ご存知10円硬貨の「表」に描かれている鳳凰堂です・・・』 (平等院のページを見る)
 春夏秋冬「八坂神社のサツキ」
『八坂神社のサツキです。旧暦の皐月(さつき)の頃に咲くことからサツキと呼ばれます。・・・』 (八坂神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「平安神宮 水辺」
『平安神宮でもスイレンが咲き始めたらしいとの情報で行ってみました、紅白のスイレンが水面に浮かんでいました、まだ咲き始めでこれから盛りを迎えます。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・平成大修復工事完了「西本願寺」さん御影堂」
『今から360年前、寛永13年(1636)に建立されたと伝わる西本願寺御影堂。世界遺産にも登録され世界最大級の木造建築ともいわれています。・・・』 (西本願寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「鷹ヶ峰 光悦寺」
『楓の緑を求めて洛北鷹ヶ峰の光悦寺に行きました、新緑から少し濃くなった若葉が境内のいたるところで輝いていました、有名な光悦垣は紅葉との組み合わせで知られていますが緑との対比も魅力十分でした。・・・』 (光悦寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「東福寺「洗玉澗」を歩いてきました。」
『前ブログにも書きましたが、かつて通天橋がなかった頃、法堂から開山堂へ行くのには、一度下に降りて谷を渡っていました。・・・』 (東福寺のページを見る)

2009/5/28
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「北野天満宮:天神市(2009.5)」
『昨日は、北野天満宮の天神市です。毎月、御祭神の菅原道真公をしのんで25日に行われます。・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「勧修寺」
『京都の山科区にある真言宗の本山寺院「勧修寺」は門跡寺院らしい格式の感じられるお寺で、純白が映える魅力の築地塀を過ぎて境内に入り進むと平安時代からあったと伝えられ名勝に指定されている氷室池が眼前に広がります。・・・』 (勧修寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「東福寺:「方丈」の八相の庭」
『今回は、方丈です。方丈とは、禅寺における僧侶の住居で、後には応接の間の役割が強くなった建物です。・・・』 (東福寺のページを見る)

2009/5/26
 ハイジな日々「京都御苑散策 蛤御門まで」
『会社は京都御苑のすぐ近くにあるんだけど、 いつも会社近くの御苑南側の間之町門付近しかうろうろしたことがなかったので、 今日はもうちょっと遠くまで行ってみようと思って、お昼に散策しました。・・・』 (京都御苑のページを見る)
 ペン太のとんでも歴史紀行「女神 貴船神社(京都市左京区鞍馬貴船町」
『6月1日、貴船祭の日に私は貴船神社を訪れた。貴船川には既に夏の風物詩である川床が出され、その下を清流が轟音をたてて流れていた。・・・』 (貴船神社のページを見る)
 兎の角「下鴨神社」
『京都 三日目 下鴨神社へ行きました。前日に、京都タワーの書店で京都ガイドブックを立ち読みしたら、 下鴨神社は、パワースポットだと紹介されていたので、 これは、絶対にパワーをもらいに行かねば!と思い、行ってきました。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都を歩くアルバム「世界遺産 宇治上神社」
『宇治上神社 (うじがみじんじゃ)※説明はWikipedia 創建年代などの起源ははっきりしていない。すぐ近くに宇治神社があり、明治維新前は両方を合わせて宇治離宮明神、八幡社と呼ばれていました。・・・』 (宇治上神社のページを見る)
 京都・四季のアルバム&猫日記「新緑の法然院」
『哲学の道から山沿いに道を外れると、驚くほどに静か。・・・』 (法然院のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2009〜養源院〜」
『平成21年5月10日の養源院です。この日は朝日を受けた若葉が瑞々しく輝き、新緑の美しさを存分に楽しませてくれました。・・・』 (養源院のページを見る)

2009/5/25
 楚々京都「三十三間堂」
『三十三間堂へ 先祖の供養・・・お塔婆をたてて千手観音坐像・千体千手観音立像に手を合わせて・・・ 観光客でいっぱいでした。平日の朝早くお参りするとお堂に一人だけという時がありました。その時の千体の観音様に見られている・・・』 (三十三間堂のページを見る)
 ブログ「京の四季」「下御霊神社の還幸祭」
『下御霊神社 の還幸祭は、午前10時に神幸列が、午前11時には若宮神輿が出社しますが、今日は訪ねるのが遅くなってしまい、午後から河原町丸太町で神輿と、神幸列が氏子町を巡行する様子を撮りましたが、新型インフルエンザの影響で、稚児行列は中止・・・』 (下御霊神社のページを見る)
 oimoさん旅行記「南禅寺 水路閣」
『南禅院に向かう緩やかな坂道を歩いていく。目の前に「煉瓦造りの水路閣」が目に飛び込んでくる、なぜかここの場所にとけ込んでいる。間近で見るとわぁ-と言ってしまう。南禅院への階段を上って水路を見ると。。。・・・』 (南禅寺のページを見る)
 京都・四季のアルバム&猫日記「嵯峨野 野々宮神社の絨毯苔」
『嵯峨野 野々宮神社の「じゅうたん苔」です。ビロードのような輝き・・・。・・・』 (野宮神社のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都:新緑の城南宮の神苑」
『まずは、本殿に参拝をしました。「正五九参り」といって、正月、五月、九月は、神様と特にご縁が深い月で、江戸時代城南宮には宮中から使者が遣わされ、年に3度特別な祈願を行ったそうです。今日もたくさんの人が訪ね、境内には神楽の音が響いていました。・・・』 (城南宮のページを見る)
 京都・フォト日記「勧修寺・睡蓮」
『昨日は、勧修寺に行ってきました。朝出るときは曇っていたのですが、山科に着く頃には晴れてきました。池の真ん中あたりのキショウブはもう枯れてしまっていましたが、睡蓮はたくさん咲いていました。・・・』 (勧修寺のページを見る)

2009/5/24
 Challenge「化野念仏寺2」
『西院の河原 これだけ、お地蔵さんが並べば、奇妙な感じがします。・・・』 (化野念仏寺のページを見る)
 花やすらぎ「京都府立植物園♪宝石の塔とカルミア♪」
『高く伸びて、とっても綺麗なお花が沢山咲いています。1本あたり16000個ぐらいのお花が咲いているそうです。凄く可愛くて見惚れてしまいました・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 日本の自然環境・旅、登山を楽しむ「寂光院」
『京都大原・寂光院 京都大原・寂光院 。新緑に囲まれた石段を登っていきます。天台宗の尼寺。初代は聖徳太子の御乳人であった玉照姫・慧善比丘尼 第二台阿波内侍は大原女のモデルといわれる。・・・』 (寂光院のページを見る)
 修学院「2009葵祭その?「上賀茂神社(?)」でぇ」
『16:00上賀茂神社はご覧のような混乱状態です。 普段は広く感じる鳥居前ですが、到着した行列の人々、牛車や馬が行き交い、見物人が周りを囲んでいますので、とても狭く感じますねぇ !!!・・・』 (葵祭のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛西 仁和寺御殿」
『今日アップする記事は仁和寺の御殿です。写真は昨年の9月20日に撮影したものですので、一部紅葉が始まっている木なども見受けられます。・・・』 (仁和寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「宇治神社」
『宇治神社は宇治川を挟んで平等院とは対岸。朝霧橋の東詰に鳥居があります。夕刻が迫り、小雨が残る朝霧橋 赤い欄干が鮮やか。・・・』 (宇治神社のページを見る)

2009/5/23
 デイジーとおでかけ「13日 三千院」
『13日水曜日は 京都大原三千院へ行ってきました。琵琶湖大橋を渡ると1時間くらいで行けます。・・・』 (三千院のページを見る)
 H's Hosoboso Blog「GW旅行-7日目-宇治-萬福寺」
『入り口 萬福寺はインゲン豆で有名な明の隠元禅師が立てたお寺さんで、中国式禅が宗旨です。・・・』 (萬福寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2009〜永観堂〜」
『永観堂の拝観を終えた後は、境内の新緑を追ってみました。ここも名うての紅葉の名所ですから、もみじの新緑が実に鮮やかです。・・・』 (永観堂のページを見る)
 ぶらりと関西撮りある記「葵祭 その3」
『京都御苑で建礼門前を出発した最後の行列が通り過ぎた後、加茂街道に移動しました。加茂街道は下鴨神社と上賀茂神社の途中にあり、下鴨神社を出発し上賀茂神社へ向かう行列をここで待つことにしました。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都・四季のアルバム&猫日記「伏見稲荷大社 千本鳥居」
『伏見稲荷大社は全国約3万社ある稲荷神社の総本社です。稲荷山には信者から寄進された鳥居が一万基あります。・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)

2009/5/22
 京の昼寝〜♪「八坂庚申堂/京都(09春)」
『ここは八坂の塔のすぐそばです。ちなみによく京都を紹介される際にポスターやパンフレット、その他雑誌等で使われるこの五重塔(もちろん東寺の五重塔も多い)ですが、本当は法観寺の五重塔です。くくり猿は、お猿さんが手足をくくられて動け・・・』 (金剛寺のページを見る)
 ロハスな暮らし「温室の植物(京都府立植物園)」
『温室の中で私が初めて見た植物なんですけど ちょっと気持ち悪いのもありました。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 fillano_cocolo「京都 東寺 弘法さんの青空市」
『5月21日 毎月21日は弘法さんの青空市です・・・』 (東寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 永観堂」
『南禅寺の北に位置する永観堂は紅葉の名所として知られます。正しくは禅林寺と言い、浄土宗西山禅林寺派の総本山として重きをなす寺です。・・・』 (永観堂のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「今日は東寺の弘法さん(2009.5)」
『今日は東寺の弘法市でした。毎月、弘法大師の御命日の21日に行われます。今日のお天気は、曇りのち雨・・・雨が降らないうちにと、早目に出かけました。 ・・・』 (東寺のページを見る)

2009/5/21
 京都・四季のアルバム&猫日記「大田神社の杜若」
『大田神社は上賀茂神社の攝社で、右方東側の沢地を「大田の沢」といい広さは2000平方メートルこの時期カキツバタが咲き誇ります。・・・』 (大田神社のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都、東福寺に来ています。」
『朝から、東福寺に来ています。方丈庭園を貸し切り状態で見ています。(^^)・・・』 (東福寺のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・御苑西、洋館建築「大丸ヴィラ」」
『京都御苑の西側、烏丸丸太町の交差点から少し北へ上がった所に煉瓦の壁に囲まれた古い洋館建築があります。・・・』 (京都御苑のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 南禅寺本坊」
『天授庵を出て、今度は本坊へと来ました。何度も取り上げている南禅寺なのですが、当ねこづらどきでこの本坊を紹介するのは今回が初めてになります。・・・』 (南禅寺のページを見る)
 京都・フォト日記「京都御苑・初夏の花と実り」
『今日は京都御苑の写真を・・。今は、園内の樹木が花盛りです。これは拾翠亭の入り口の前の大きな木。楠かな?小さな花がいっぱい咲いていて、もこもこに見えます。・・・』 (京都御苑のページを見る)

2009/5/20
 アウトドア雑貨【TIDAL CREEK】のブログ「京都嵐山「車折神社・三船祭」に出かけまし」
『三十六歌仙のひとり清原頼業(きよはらよりなり)を祭った神社で、大変古式ゆかしい風情のある佇まいです。・・・』 (車折神社のページを見る)
 京都を歩くアルバム「大原 三千院と石楠花」
『石楠花と三千院の往生極楽院。春には無くてはならない景色です。・・・ね。・・・』 (三千院のページを見る)
 京都・四季のアルバム&猫日記「雪舟寺の庭園と丸窓」
『東福寺の塔頭の「芬陀院」(ふんだいん)は水墨画などで有名な雪舟禅師が東福寺に参るときはここに寄寓し庭を作ったので・・・雪舟寺ともいいます。・・・』 (芬陀院(雪舟寺)のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2009〜南禅寺塔頭・天授庵〜」
『・・・』 (南禅寺のページを見る)
 ぶらりと関西撮りある記「葵祭 その2」
『前回に続き、京都御所からの葵祭の様子です。今回の葵祭ですが、牛車を引く牛不足という事態が起きてしまったそうで、これは昨年まで牛を提供されていた方が亡くなられ、牛が人手に渡ってしまったそうです。・・・』 (葵祭のページを見る)

2009/5/19
 日々の出来事 趣味「桂離宮」
『書院全景 13日(水)晴れ 15℃/24℃・・・』 (桂離宮のページを見る)
 ブログ「京の四季」「上御霊神社の御霊祭」
『毎年5月18日は、 上御霊神社 で、京のもっとも古い祭とされる御霊祭が行われます。週末の雨模様から一転して晴天の祭り日和になり、今年は百四十数年ぶりに三基の神輿が京都御所に参内しました。・・・』 (上御霊神社のページを見る)
 京都・西陣織「織よし」のブログ「御霊祭」
『快晴の今日は地元の御霊神社のお祭り御霊祭が行われました・・・』 (上御霊神社のページを見る)
 はるが見た今日の京都「2009年 葵祭 第三弾」
『こんな感じで は〜ぁ。。。っと肩を落としてないで 来たからには見てってくださ〜〜〜〜〜い(笑)・・・』 (葵祭のページを見る)
 Sound of KYOTO〜すきま〜ミュージック・ライブラリーと音楽「御霊祭で139年ぶり御所参内」
『またまた京都の祭りネタです この写真は 上御霊神社 の拝殿にそろった3基の神輿です あまり知られていませんが、葵祭が終わって三日目の18日毎年御霊祭が行われています・・・』 (上御霊神社のページを見る)
 京都・四季のアルバム&猫日記「青空に・・・京都タワー」
『好きじゃなかった京都タワーも見慣れてきました。同じく好きじゃない駅ビルから見ました。壁面に映った色がキレイ。・・・』 (京都タワーのページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・御苑「出水の小川」黄菖蒲」
『京都御苑の出水の小川に黄菖蒲が咲いていました。水辺に咲く鮮やかな黄色が五月の風に揺れて爽やかです。・・・』 (京都御苑のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2009〜南禅寺〜」
『平成21年5月16日の南禅寺です。この日は昼から雨になるというあいにくの天気でしたが、そのぶん緑が深くしっとりとなり、古都の風情を楽しむ事が出来ました。・・・』 (南禅寺のページを見る)
 kyotoblog「140年ぶりの御苑内巡行」
『御霊神社の還幸祭で140年ぶりに御輿が京都御苑内を巡行しました。御所は上御霊神社の氏子区域に当たり、かつて御輿二基が天皇から寄進されたとの記録も残ります。・・・』 (上御霊神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「御霊祭り」
『京都市上京区の上御霊神社のお祭りがあり今日は行列や神輿の巡幸がありました。御霊神社は昔から御所の守護神としてあがめられています。・・・』 (上御霊神社のページを見る)

2009/5/18
 京都・四季のアルバム&猫日記「東寺 1 金堂」
『ドラマで「新幹線で京都にやって来ました〜」と言えば・・・東寺の五重塔。東寺・・・正式には「教王護国寺」といいます。・・・』 (東寺のページを見る)
 京都・四季のアルバム&猫日記「東寺 2 五重塔」
『東寺の五重塔 (国宝) 高さ57メートル。現存する木造塔としては我が国最高です。・・・』 (東寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 睡蓮2009〜平安神宮〜 」
『平安神宮の神苑で睡蓮が咲き始めています。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 京都・フォト日記「植物園・平和のバラ「PEACE」」
『13日のこと、植物園でこのバラの写真を撮っていたとき、お世話になった方の訃報が届きました。このバラの名前は「PEACE」。まさにその方を連想させるバラでした。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)

2009/5/17
 動画ライブラリ:京都新聞「葵祭・加茂街道−上賀茂神社」
『京都三大祭りのトップを飾る葵祭が15日、京都市内で繰り広げられた。王朝装束をまとった511人が約1キロにおよぶ列をなし、若葉がまばゆい都大路を進んだ。・・・』 (葵祭のページを見る)
 動画ライブラリ:京都新聞「葵祭・下鴨神社」
『京都三大祭りのトップを飾る葵祭が15日、京都市内で繰り広げられた。王朝装束をまとった511人が約1キロにおよぶ列をなし、若葉がまばゆい都大路を進んだ。・・・』 (葵祭のページを見る)
 動画ライブラリ:京都新聞「葵祭・京都御苑」
『京都三大祭りのトップを飾る葵祭が15日、京都市内で繰り広げられた。王朝装束をまとった511人が約1キロにおよぶ列をなし、若葉がまばゆい都大路を進んだ。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都を歩くアルバム「桂離宮 3 笑意軒」
『遅くなりました。 桂離宮の最終回です。ほぼ忘れかけていました。m(_ _)m。笑意軒(しょういけん)。田舎風でかやぶきのひさしをつけた間口の長い建物である。・・・』 (桂離宮のページを見る)
 京都・フォト日記「植物園・しゃくやく園」
『13日に植物園に行ったときに、園内の東側の一角にあるしゃくやく園の様子も見てきました。見事なシャクヤクがたくさん咲いていました。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 京都・四季のアルバム&猫日記「下鴨神社 糺の森」
『下鴨神社の糺の森です。今日、15日は葵祭で賑わっていることでしょう。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2009〜智積院〜」
『平成21年5月10日の智積院です。この日は5月らしい穏やかな日で、智積院の新緑をゆっくりと楽しむ事が出来ました。・・・』 (智積院のページを見る)
 kyotoblog「葵祭、路頭の儀」
『葵祭の路頭の儀です。本列と斎王代列、合わせて500名にも及ぶ行列です。風情ある京都御苑や賀茂街道で撮影できれば良かったのですが、時間的なこともあってかなわず、北大路通での撮影です。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・’09「葵祭」堺町御門編」
『今年の葵祭は御所を出発した行列が堺町御門を出て行く辺りを撮ってみました。 ・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「葵祭り1」
『今日は京都の3大祭りの一つ、葵祭が快晴の空のもと行われ京都御所ー下賀茂神社ー上賀茂神社のコースで都大路を練り歩きました。・・・』 (葵祭のページを見る)
 らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」「葵祭」
『 葵祭 牛車 斎王代・・・』 (葵祭のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「東福寺「新緑の通天橋」へ行ってきました!(2)」
『庭園は江戸中期の名園です。市松模様の砂と苔がとても美しいです。築山に小さな仏様を見つけました。訪ねることがあれば探してみてください。・・・』 (東福寺のページを見る)
 京都・フォト日記「上賀茂神社・葵祭」
『今日は葵祭でした。今年も上賀茂神社で社頭の儀を見せていただきました。上賀茂神社に行列が到着するのは3時半頃の予定ですが、お昼過ぎに行ったら、もうすでに賑わっていました。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・’09「葵祭」加茂街道編」
『朝10時半頃御所を出た行列は下鴨神社へと向います。お昼を挟んで午後からは下鴨神社から上賀茂神社へ・・・ 行列が行く加茂街道は新緑の並木が続き、見物の方は多いですが距離が長いのでさほど混無く、比較的ゆっくり見ることができてお勧めです。 ・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「葵祭リ 2」
『行列が上賀茂神社に到着すると宮中からの勅使を迎えて「勅祭--社頭の儀」が厳かに執り行われました。幸い招待席に座ることができましたので斎王代の参進・勅使の儀式・神馬三周・東遊(駿河舞)と古式に従った儀式を見ることができました。・・・』 (葵祭のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「葵祭 3」
『上賀茂神社本殿で行われる各儀式が終了した後に一の鳥居から本殿前の二の鳥居まで馬が駆け抜ける「走馬の儀」を見ました。・・・』 (葵祭のページを見る)
 ねこづらどき「・洛東 右近の桜、左近の橘〜平安神宮」
『平成21年5月16日の平安神宮です。この本殿の前に植わっている2本の木がありますが、言わずと知れた左近の桜と右近の橘ですね。・・・』 (平安神宮のページを見る)

2009/5/15
 京都・四季のアルバム&猫日記「新緑の哲学の道」
『桜並木で賑わった哲学の道。新緑の桜並木になりました。・・・』 (哲学の道のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2009〜東福寺〜」
『平成21年5月5日の東福寺です。この時期の東福寺はもみじの若葉による、溢れかえる様な新緑で埋め尽くされていました。・・・』 (東福寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「東福寺「新緑の通天橋」へ行ってきました!」
『東福寺といえば、京都を代表する紅葉の名所「通天橋(つうてんきょう」の眺めが有名ですが、新緑の頃も、とても美しいのです。・・・』 (東福寺のページを見る)

2009/5/14
 京都・四季のアルバム&猫日記「嵯峨野 祇王寺の新緑」
『嵯峨野 新緑の祇王寺です。吉野窓の前で寛ぐ猫ちゃん・・・』 (祇王寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 カキツバタ満開〜円山公園 5・3〜」
『平成21年5月3日の円山公園です。この日は池畔のカキツバタが満開となり、見頃を迎えていました。・・・』 (円山公園のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「建仁寺 」
『東山の建仁寺に行きました、塔頭の西來院での書展を見る為に講堂や本坊前を通りながら臨済宗最古の本山寺院の雰囲気を少しだけ感じました。・・・』 (建仁寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「建仁寺 西来院」
『建仁寺の西来院で催された書道展にゆきました、知り合いの方が出品されていて見せていただきました、御精進の程がわかる作品でした。・・・』 (建仁寺のページを見る)
 京都・フォト日記「植物園・お菓子みたいな可愛いつぼみ」
『久しぶりに植物園に行ってきました。薔薇や芍薬を見に行ったのですが、その前に、凄くかわいい花のつぼみをみつけました!・・・』 (京都府立植物園のページを見る)

2009/5/13
 デジカメ日記「下鴨神社の葵祭に先がけて御蔭祭が」
『八瀬の御蔭神社から元気な御霊を載せた神馬さんも来ました。五色幕のきれいな休憩所にお入りになります・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 QUUUNA「京都・妙心寺退蔵院」
『万緑に しし威しのみ 冴え渡る 若葉風 座禅指導の 声はこぶ 今朝京都花園に所用あり。・・・』 (退蔵院のページを見る)
 京都を歩くアルバム「ちょっとだけ・・・大田神社 かきつばた」
『昨日遅いだろうな・・・と思いつつ夏日のなか見に行った大田神社の杜若(かきつばた)。・・・さあ、写真も出来たし、記事にしようと思ったら・・・・・・』 (大田神社のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・'09新緑「安楽寺」さん」
『法然院さんと同じく哲学の道の東側、鹿ヶ谷の お寺「安楽寺」 さん普段は非公開ですが春は4月上旬と5月上旬(土・日・祝)・下旬(土日)6月上旬(土日)花の時期に合わせて特別公開されます。・・・』 (安楽寺のページを見る)
 ねこづらどき「新緑2009 〜比叡山 延暦寺〜」
『比叡山に行けば、必ずお参りするのが延暦寺です。ここは参拝のために来る所ではありますが、ガーデンミュージアムとはまた違った遅い春を楽しめる場所でもあるのです。・・・』 (延暦寺のページを見る)

2009/5/12
 ♪YONE・GUITAR♪「京都文化博物館」
『京都文化博物館 に行ってきました。特別展の「 イタリア美術とナポレオン 」展がお目当て。17、8世紀の重厚な絵画、好きなんです〜 (*´∀`) 世界史の教科書に載ってそうなやつもいくつかあったなぁ。博物館別館は 旧日本銀行京都支店 。・・・』 (京都文化博物館のページを見る)
 憧れのインテリアショップ「長岡天満宮 きりしまつつじ」
『5月2日に長岡天満宮に行きました 京都府長岡京市にあります。きりしまつつじが有名です。近くなのでわざわざ行ったのではなくて お買い物のついで・・・』 (長岡天満宮のページを見る)
 運が上がる風水インテリア&風水フォトライフ「嵐山 渡月橋」
『嵐山の桂川に架かる全長250mの渡月橋。この景観は実に見事です。新緑が青々して美しさが増していますね。まるでブロッコリーみたいです・・・』 (渡月橋のページを見る)
 京都・フォト日記「今宮神社・新緑の昼下がり」
『8日に大徳寺に行ったときに、今宮神社へも寄りました。有名な観光神社というわけではなくて、こじんまりとした神社ですが、地元の住人にとっては馴染みの深い神社です。・・・』 (今宮神社のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・’09新緑「法然院」さん」
『『そうだ京都、行こう』2009年初夏キャンペーンにも選ばれている鹿ヶ谷の「法然院」さん京都駅(八条口)でポスターを見かけ、改めて良いなぁ〜と思い急に行きたくなりましたさすがJRさんのポスター力!(笑)・・・』 (法然院のページを見る)
 京都・名所めぐり&面白猫日記「青蓮院 庭園」
『今日は 「華頂殿」(白書院) 「霧島の庭」 「相阿弥の庭」です。「華頂殿」から 「相阿弥の庭」・・・』 (青蓮院のページを見る)
 kyotoblog「安楽寺特別公開」
『桜の頃、ツツジの頃と続いて、今回はサツキの頃の公開です。・・・』 (安楽寺のページを見る)

2009/5/11
 桃実のチャンネル「平等院観光」
『GW中に京都に戻ったので、 宇治へ行ってきました!平等院きれいでした〜・・・』 (平等院のページを見る)
 京都・名所めぐり&面白猫日記「青蓮院門跡 宸殿と大楠」
『青蓮院門跡 (しょうれんいんもんぜき)  粟田御所とも呼ばれています。青蓮院門跡は、古くより皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院とされています。・・・』 (青蓮院のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛中 一初〜上御霊神社〜」
『平成21年5月1日に訪れて来た上御霊神社の一初です。この日は神社の南側の堀割を埋める様に、素晴らしい数の一初が咲き誇っていました。・・・』 (上御霊神社のページを見る)

2009/5/10
 祭好き「松尾祭環幸祭(おかえり) 松尾大社 京都」
『五月十七日。松尾祭・還幸祭は、三御旅所に駐輦された唐櫃と6基の神輿が松尾大社に戻られるお祭りです。御神輿や神職の冠に葵と桂を身に付ける事から松尾の葵祭と呼ばれています。・・・』 (松尾大社のページを見る)
 動画ライブラリ:京都新聞「流鏑馬神事」
『葵祭の道中の安全を願う下鴨神社(京都市左京区)の流鏑馬(やぶさめ)神事が3日、営まれた。新緑まばゆい糺ノ森(ただすのもり)には2万5000人が訪れ、大地を響かせ走り抜ける射手(いて)と馬の一瞬の技に目を奪われた。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都・フォト日記「大徳寺・雨上がりの苔の庭」
『今日は、大徳寺に行ってきました。このあたりは、思いっきり地元なんですが、地元すぎて、今まで、大徳寺の有料の所なんか、入ったことがありませんでした。(^^;)いや、地元住民なんてそんなもんなんですよ。・・・』 (大徳寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「三室戸寺 ツツジ満開」
『三室戸寺の20000株の平戸ツツジが満開。訪れたのは5日。門を入れば杉の木越しにつつじ園の見事は色合いが見えます。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・伏見「御香宮神社」さん」
『元和8年(1622年)徳川頼房(家康の11男)によって寄進された伏見城の大手門を移築したと伝わる「御香宮神社」の表門(重要文化財)・・・』 (御香宮神社のページを見る)
 京都・名所めぐり&面白猫日記「三室戸寺 ツツジが満開」
『三室戸寺は一名「花の寺」とも言われ、5千坪の大庭園に四季折々の花が見られます。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「 祇王寺 新緑」
『雨上がりの朝、平家物語で有名な祇王祇女の姉妹をまつっている嵯峨野の祇王寺に行きました、拝観は9時からでしたが少し早くお願いして九時前に入らせていただきました。・・・』 (祇王寺のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 新緑2009〜真如堂〜」
『平成21年5月1日の真如堂です。いかにも5月らしい晴天の日の朝に訪れたのですが、爽やかな空気の中、境内は目に刺さる様な新緑で満ちていました。・・・』 (真如堂のページを見る)
 西陣に住んでます「京都御所の徹底ガイド」
『今年の京都御所の春の一般公開は、皇皇后両陛下御結婚満50年記念京都御所特別公開ということで、通常公開されるエリアの他に北側のエリアが久しぶりに公開されました。・・・』 (京都御所のページを見る)
 京都・フォト日記「船岡山公園・予想外の藤」
『8日の写真です。大徳寺など、紫野あたりを散策したした日、船岡山にも登ってみました。建勲神社側から登ったのでかなりしんどかったです。・・・』 (建勲神社のページを見る)
 京都walker「緑の真如堂」
『秋の紅葉定番・・・といえば、「真如堂」。本堂前は夏のような日差しに青もみじが輝き・・・ 本堂裏は日陰のおかげでしっとりした苔と青もみじ。その対照的な緑の風景が印象的です。・・・』 (真如堂のページを見る)
 京都を歩くアルバム「三室戸寺 三重塔と石楠花」
『今日は石楠花(しゃくなげ)と三重塔です。石楠花は1000株あるこうです。5日に行った時はちょっと数が少ないようでしたが、今は晩生のシャクナゲがさきだしているそうです。・・・』 (三室戸寺のページを見る)

2009/5/9
 ボク的なこと「新緑...法然院」
『本当は椿を見たかったのですが、 時期を逸してしまい...でも、こんなきれいな新緑と石楠花が見れたのだから、 とても満足です。・・・』 (法然院のページを見る)
 ★お気楽にょろちゃん★「清水寺→」
『まずは〜やっぱり清水寺!長い坂道をゆっくり登り清水寺に到着 こちらもすでに人が沢山です^^・・・』 (清水寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「花の三室戸寺」
『宇治の三室戸寺。ツツジと石楠花が綺麗でした。5千坪の大庭園に四季折々の花が見られるので、一名『花の寺』とも言われています。 5日、曇り空から時々雨になりました。・・・』 (三室戸寺のページを見る)
 京都・名所めぐり&面白猫日記「狸谷山不動尊 武蔵修行の滝」
『修験道大本山 狸谷山不動院。「1200年続く真言密教の世界」本殿までの階段が250段。・・・』 (狸谷山不動院のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 初夏の花2009〜京都府立植物園」
『平成21年4月29日の京都府立植物園です。この日は初夏と呼ぶにふさわしい日で、季節の花を楽しむには絶好の日和となりました。・・・』 (京都府立植物園のページを見る)

2009/5/8
 ◇◆宇治御息所◆◇「京都最古の禅寺の庭」
『建仁寺です。いつものように手抜きです。今夜はあんまり時間がないもので・・・・・。明日もまた、朝早いんですわ〜。では、早速画像の方をお楽しみくださいませ。・・・』 (建仁寺のページを見る)
 春夏秋冬「新緑の南禅寺」
『GWも終わり一息つく京都です。今回は新緑が綺麗な南禅寺、今日の桜で紹介した所も 含まれていますので、また違った趣が感じ取れます。(撮影 09/05/01)・・・』 (南禅寺のページを見る)
 自遊日記「京都御所・特別公開(紫宸殿、清涼殿)」
『日華門を潜ると、桜越しに紫宸殿が見えてきました。この桜は、左近の桜で、西側には右近の橘があります。・・・』 (京都御所のページを見る)
 京都観光タクシー・青空通信(新緑号) 緑「平等院の新緑」
『平安時代の藤原道長の別荘でその子、頼道が永承7年(1052)に寺として平等院と名付けたもの。鳳凰堂は鳳凰が翼を広げたような優雅な姿で、10円玉硬貨のモチーフとして有名。京都でも有数の藤の名所で、この5月連休も大勢の人で賑わいました・・・』 (平等院のページを見る)
 京都・フォト日記「上賀茂神社・賀茂競馬」
『5日の写真です。大田神社のカキツバタを見に行ったのは、上賀茂神社の賀茂競馬(かもくらべうま)の待ち時間のあいだでした。競馳(きょうち)の前に、関係者全員一旦神社から出て社家の方に行列して行きました。・・・』 (上賀茂神社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 カキツバタ〜大田の沢 5月5日現在〜」
『・・・』 (大田神社のページを見る)

2009/5/7
 京の四季 あんな所 写真集「新緑の上賀茂神年月日」
『大田神社から上賀茂神社に向かう途中の風景です。上賀茂神社からの小川が流れ風情を感じられます。・・・』 (上賀茂神社のページを見る)
 Arabesque#2「京都・実相院」
『京都の実相院で撮ってきた写真です このお寺は床もみじ(ピッカピカに磨いた床に紅葉が映って見える)が有名です・・・』 (実相院のページを見る)
 自遊日記「京都御所・特別公開(儀装馬車他)」
『先日京都御所の特別公開を見てきました。今年は、天皇皇后両陛下ご結婚満50年になります。・・・』 (京都御所のページを見る)
 徒然なるままに「「長岡天満宮」と「錦水亭」」
『写真は今日の撮影でキリシマツツジはすでに色あせ残念であるが以前見たときは赤が凄かった。紅葉の赤に似ていた感じをなんとなく覚えているのだが・・・・・・・・』 (長岡天満宮のページを見る)
 大自然の美しさに触れたい「京都・・・広沢の池のほとり」
『京都に行ってきました。広沢の池、仁和寺、城南離宮の3箇所です。それぞれの景色をご覧下さい。広沢の池のほとりは、特別風致地区で、大昔の趣を楽しめる場所です。・・・』 (広沢池のページを見る)
 京の散歩道「方除の城南宮に行ってきたよ」
『僕 にゃん太。今回は 足を延ばして、京都の南、南インターのそばの城南宮に行ってきたよ。ここは、方除の神さんでみんなに親しまれているね。お家を建てたり、引っ越ししたり、旅行の時に無事、安全を祈ってお参りする有名なところ。・・・』 (城南宮のページを見る)
 京都・名所めぐり&面白猫日記「曼殊院 霧島ツツジの庭」
『曼殊院門跡にはこの時期真っ赤な霧島ツツジが鮮やかです。・・・』 (萬殊院のページを見る)
 京都・フォト日記「大田神社・杜若」
『この日は上賀茂神社の神事もあって、こちらも賑わっていました。全体を見渡すとこんな感じです。真ん中の島がなんだかすっきりしたような…?上の写真の右奥のから、カエデの枝越しに見るカキツバタも良いですよ。・・・』 (大田神社のページを見る)
 京都を歩くアルバム「宇治 平等院の藤」
『今年は藤の花も咲くのが早かったようです。(見頃は終わってますよ〜)平等院の公式サイトで花の様子を見てみると・・・何となく花房の数、長さと一昨年行った時のほうが良かったみたいなので、今年も行かず。・・・』 (平等院のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「千本 えんま堂 狂言」
『GW(1〜4日)に恒例の大念仏狂言が開催されました、この時期はいろいろな寺院で狂言が行われていますがいづれも撮影は困難だったり禁止です、ここえんま堂だけは撮影可能で観覧も適当に椅子に座って見られます、京都の三大念仏狂言の一つが無料で見られる大変お勧めの催しです。・・・』 (千本釈迦堂のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 賀茂競馬2009〜上賀茂神社〜」
『平成21年5月5日に上賀茂神社で行われた賀茂競馬(かもくらべうま)に行ってきました。元来は天下泰平と五穀豊穣を祈願する宮中の儀式であったのですが、1093年に堀河天皇が上賀茂神社に移したとされ、以来906年間に渡って行われ続けて来たという伝統ある行事です。・・・』 (上賀茂神社のページを見る)

2009/5/6
 平凡な日々、平凡な風景「牡丹/善峯寺」
『好きな場所なので何度も行きます 天気がよければもうちょっと 市内がはっきり写るのだが・・・』 (善峯寺のページを見る)
 京都・名所めぐり&面白猫日記「三千院 石楠花と往生極楽院」
『三千院の往生極楽院とその前に咲く石楠花。宸殿の中から 綺麗だなあと思います。・・・』 (三千院のページを見る)
 浪花の吟志郎「宇治平等院の藤」
『平等院の藤の写真があります・・・』 (平等院のページを見る)
 極上旨和牛!牛肉店員のビーフな生活「長岡天満宮」
『この日は美味しいビールから満開のツツジまで、満喫した一日でした。・・・』 (長岡天満宮のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 新緑2009〜詩仙堂〜」
『今の時期、詩仙堂を訪れた時に真っ先に出迎えてくれるのがこのツツジです。渋い茅葺きの門(老梅関)とその向こうに見える鮮やか極まりないツツジの組み合わせ、この見事なまでの落差が侘び寂びの世界というものなのでしょうか。・・・』 (詩仙堂のページを見る)

2009/5/5
 動画ライブラリ:京都新聞「斎王代御禊の儀」
『葵祭を前に斎王代や女官役の女性らが身を清める「御禊(みそぎ)の儀」が4日、京都市左京区の下鴨神社であった。大勢の観光客が新緑の境内で繰り広げられる優雅な儀式を見つめた。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 晴耕雨読の日々「下鴨神社・斎王代御禊の儀」
『下鴨両神社では前儀の行事が頻りですが、4日は斎王代の御禊の日。混み合って見るのは難しいだろうと諦めてはいたのですが出町柳まで出掛けてしまえば、ちょっと覗いてみようかと糺の森に向いました。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「万福寺」
『宇治市にある黄檗山万福寺は中国渡来の僧「隠元禅師」が開いた黄檗宗の総本山で伽藍や通用門などいろいろな建物が中国風で珍しく大変人気があります。・・・』 (萬福寺のページを見る)
 京都・フォト日記「下鴨神社・流鏑馬神事」
『今日は、葵祭の前儀である流鏑馬神事が下鴨神社で行われました。今年も観覧席で迫力有る流鏑馬を見てきました。社頭の儀。射手をはじめ神事の諸役や来賓が全員で参拝し、神事の斎行を奉告します。馬場入りの儀。本殿前から糺の森の馬場へ行列がやってきます。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都を歩くアルバム「下鴨神社 勇壮・流鏑馬神事」
『行って来ましたよ・・・「流鏑馬神事」に参加する人、招待者などで1時から舞殿で神事が始まり、馬場への行進のあと2時から流鏑馬が始ります。早くから馬場は人でいっぱい。流鏑馬の撮影は夫任せにして、私は神事の行われている方面をうろうろしていました。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛北 斎王代御祓の儀〜下鴨」
『5月の京都は葵祭に明け暮れます。特に連休中には行事が重なっており、今日は斎王代御祓の儀が下鴨神社にて執り行われました。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「太田神社 カキツバタ満開」
『上賀茂神社摂社の太田神社でカキツバタが満開になりましたGWで大勢の観覧者が来ています、カメラマンは早朝の開花を写そうと詰めかけていました。・・・』 (大田神社のページを見る)
 京都・フォト日記「平野神社・イチハツとジャーマンアイリス」
『桜はもう終わりましたが、桜苑や、神社東側の通路沿い、お稲荷さんの前のお庭など、いたるところにイチハツやジャーマンアイリスが咲いています。・・・』 (平野神社のページを見る)
 京都を歩くアルバム「賀茂の競馬 足汰式 上賀茂神社」
『多くの方がお見えでしょうね。競馬会神事に先立って試走する競馬会足汰式 (くらべうまえ あしぞろえしき )が1日にありました。ゆったり見たいので、本番は避けて1日の足汰式に行って来ました。・・・』 (上賀茂神社のページを見る)



2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

よくチェックしているサイト・ブログ 詳細へ
京都を歩くアルバム
花を見に行く京都
西陣に住んでます
Spice of Life 京の街角
京都・四季のフォト散歩
KYOTO x PHOTO
京都の旅・四季の写真集
どきどきにっき
京都・フォト日記
癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto
ねこづらどき
まじくんママのぷち旅ぶろぐ
京都新聞 観光・寺社

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません

更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。


そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

勝林院(2008年初秋)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
12月7日〜8日に行われるのは○○の大根焚きで、三世慈禅上人が大根の切り口を鏡に見立てて梵字を書き、諸病退散を祈ったことに始まる。
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
京都の主な祭と行事で、体育の日前日に赦免地踊が行われるのは、次のうちどこか?
  (ア)北野天満宮
  (イ)御髪神社
  (ウ)秋元神社
  (エ)月読神社
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
地蔵院は別名○○寺といわれている。
  (ア)鈴虫寺
  (イ)和泉式部寺
  (ウ)竹の寺
  (エ)花の寺
 




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love>ニュース・写真記事>2009年05月