ブラブラ歩く感覚の京都観光案内サイト 京都Love
icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

京都Love>ニュース・写真記事>2010年01月


「ニュース・写真記事」

2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010/1/31
 花を見に行く京都「雪の真如堂」
『1月も終わりに近付いているのに・・・ 雪は降らないので今日も降ったらで・・・雪の真如堂です。 雪・・・というほど積もって無くて。 紅葉の頃には多くの方が訪れます。・・・』 (真如堂のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「泉涌寺の清少納言歌碑と中宮定子の鳥戸野陵」
『泉涌寺の清少納言歌碑と中宮定子の鳥戸野陵。「枕草子」の作者として有名な清少納言の歌碑は東山の泉涌寺にあります。・・・』 (泉涌寺のページを見る)
 花を見に行く京都「洋ラン展@京都府立植物園」
『↑洋ランで装飾した情景展示「熱帯の森」↑カランセ属今日から開催されている「第18回洋ラン展」を見に「京都府立植物園」に行って来ました。大小さまざま、形も色も本当に様々な蘭の花を見てきましたよ〜w同...・・・』 (京都府立植物園のページを見る)
 花を見に行く京都「晴天の金閣寺」
『暖かい日が続き、雪の金閣寺は見られそうもないな、と諦めモード。それならと晴天の金閣寺を見に行って来ました。お天気が良いと、くっきり水面に姿が映って尚美しい〜〜〜うっとり後ろから見ても美しい・・・侘...・・・』 (金閣寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「桂離宮 4 回遊式庭園」
『桂離宮の4回目、回遊式庭園です。広い庭園風景はどこからどこまでを1枚に収めれば良いのか分からず、撮ったのを次々載せてゆきますね。・・・』 (桂離宮のページを見る)

2010/1/28
 花を見に行く京都「嵯峨野 直指庵#2〜2009.12紅葉」
『1. 直指庵<京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町>・・・』 (直指庵のページを見る)
 京都写真(Kyoto Photo)「智積院」
『東山七条・智積院へ長谷川等伯の国宝障壁画を堪能した後、境内を散策します。・・・』 (智積院のページを見る)
 京都を歩くアルバム「雪の法然院」
『法然院・・・ちょっと久しぶりです。山陰なので、雪はよく残っています。以前記事にした時は白い屋根に映る木々の影を拡大してました。・・・』 (法然院のページを見る)

2010/1/27
 東京の京にゃんこ&京ねずみの京都観光見聞録「円通寺 … 比叡山の借景庭園と眺望条例」
『こちらも岩倉幡枝町にある円通寺(えんつうじ)さん☆妙満寺さんから歩いて15分ぐらい南に下ったところ、深泥池からは北へ1kmほどのところにあります・・・』 (円通寺のページを見る)
 花を見に行く京都「雪の河合神社」
『下鴨神社の摂社の河合神社 屋根に少しだけ積もっています。 方丈の模型に粉雪が舞います。 古い神社の苔むした屋根に積もる雪。 ・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「冬の相国寺」
『京都の中央は京都御所ですがその北隣に臨済宗の大本山で京都五山の一つ相国寺があります。境内は地味で派手さはありませんが金閣寺と銀閣寺を末寺に持つ実力本山です。・・・』 (相国寺のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「相国寺塔頭 大光明寺」
『相国寺の方丈の隣に大光明寺と言う塔頭があります。相国寺の山内の塔頭はほ殆ど拝観謝絶で禅寺の戒律を堅く守っています、その中でこの大光明寺は拝観寺院ではありませんが参拝は自由になっていま。・・・』 (相国寺のページを見る)
 キタバノコトバ「東山散歩@智積院(等伯も観た!)」
『日曜日は、ハプスブルク展に行った後、そのすぐ東側にある、智積院に行ってきました。・・・』 (智積院のページを見る)

2010/1/26
 Challenge「下鴨神社 中門」
『中門 ここから神の中心地です。干支社 各干支ごとに社があります。これより中は立ち入り禁止です・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都、初天神に来ています。」
『朝から北野天満宮の天神市に来ています。今朝は寒い(>_<。)です。人も少なめかも?梅の花がきれいです。・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 花を見に行く京都「光明院 雪の窓」
『東福寺 塔頭の光明院 雪見の窓 また寒さが帰ってきた京都ですが・・・ 雪景色は見れるでしょうか。 ・・・』 (光明院のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「東本願寺 枳毅邸」
『東本願寺の別邸の枳穀邸は本願寺から少し東へ河原町通りに面しています、街中でこれだけ優美な池泉回遊式の大庭園が完全な状態で保存されているのは奇跡的なことです。・・・』 (渉成園のページを見る)
 京都観光地ぷらり旅「三十三間堂の楊枝のお加持と通し矢その3。」
『境内は通し矢が催されているとあって多くの人達が。このように出店なんかも出てるんですよ。皆さん美味しそうに食べていました。・・・』 (三十三間堂のページを見る)
 京都を歩くアルバム「東福寺 通天橋の雪景色」
『新緑、紅葉と美しい通天橋ですが、雪もいいものです。欲を言えばもう少し木々に積ってくれていれば・・・・・・』 (東福寺のページを見る)

2010/1/25
 写真日記・・・景色を求めて・・・「六角堂(頂法寺)」
『京都の街中へ散策に。六角堂まで行ってきました。名前の通り六角形の本堂があります。繁華街のすぐ近くなので訪れる人がたくさんおられますよ。・・・』 (六角堂のページを見る)
 京花だより「北野天満宮の梅と蝋梅」
『今日はとてもいい天気。風はさすがに冷たかったけど、陽射しは暖かでした。北野天満宮へ梅と蝋梅を見に行きました。・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 のんきなバーさん奮闘記「大原の里・宝泉院」
『大原の里・宝泉院 紅葉のときは訪れることなく帰ってしまい残念でした。地元の友達の案内でくまなく歩けたとこを嬉しく思います 宝泉院のお庭が素晴らしく一分の狂いも無く 「絵」にかかれたようで中から見渡す事を 考えて造園されたのでしょう・・・』 (宝泉院のページを見る)
 花を見に行く京都「冬の三千院 その2」
『庭へ降りて行きますと、こんなに可愛らしいお地蔵さんが合掌していました。苔が一面に生えていて緑のカーペットのよう。・・・』 (三千院のページを見る)
 京都を歩くアルバム「知恩院 黒門から」
『知恩院の黒門の修理が終わったようです。知恩院の境内から黒門に抜ける道が好きだったので、門が開いていてとても嬉しかった。・・・』 (知恩院のページを見る)
 京都*四季のアルバム「渡月橋のゆりかもめ」
『冬の使者ゆりかもめが京都にやって来るのは鴨川だけではありません。嵐山の大堰川にも舞い降ります。・・・』 (渡月橋のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「宝が池の朝」
『左京区の国際会議場のそばの宝が池公園は池を中心に周回路や里山が広がっていて市民の憩いの場所として人気があり早朝からジョギングや散歩の人たちが集まって来ます、私も時々走りに行きます。・・・』 (宝ヶ池公園のページを見る)

2010/1/23
 つぶやき趣味タロー「平等院へ」
『え〜〜と昨日、京都のあの有名な平等院鳳凰堂に行ってきました。行ったからと言って特別見たかったものもないし、唯一あの鳳凰がカッコよかったです。入った時間はだいたい30分くらい・・・』 (平等院のページを見る)
 無添加食品&運動マニアのおバカ店長「京都伏見稲荷大社でのご祈祷!」
『さて、私おバカ店長はといいますと年明け早々に風邪をひいてしまっておりましたので、当初予定をしておりました京都伏見稲荷大社へお参りに行くことができませんでした。(T_T) ・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)
 京都観光地ぷらり旅「三十三間堂の楊枝のお加持と通し矢その2」
『「楊枝のお加持」のご利益をいただいたので、次は「通し矢」を見学する事に。本堂出口付近が「通し矢」の会場となっています。このように多くの方々が順番待ちをしていました。和装で弓を射る姿は凛としていました。・・・』 (三十三間堂のページを見る)
 京都・フォト日記「北野天満宮・今日の梅」
『今日も、北野天満宮の梅の様子をちらっと見てきました。この前行ったときより、ちらほら咲き始めている木が増えていました。白梅もぼちぼち咲き始めています。・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 京都*四季のアルバム「雪の金閣寺」
『雪の金閣寺をお届けします。鏡湖池(きょうこち)・・・』 (金閣寺のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「光明寺(粟生)の正月風景」
『光明寺(粟生)の正月風景光明寺(粟生)の正月風景。光明寺は、阪急の長岡天神駅から北西に2.5kmほどの西山の麓、粟生にあります・・・』 (光明寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「城南宮「湯立て神楽」を見てきました!」
『今日は、伏見区の城南宮で行われた「湯立て神楽」を見てきました。毎年、1月20日の午後2時から、本殿前で行われます。城南宮は、我が家の氏神様ですが、実は見たことがありません。・・・』 (城南宮のページを見る)

2010/1/20
 関西4タワーブログ「たわわちゃん海外進出!!【京都タワー】」
『実は実は・・・たわわちゃん・・・来月の2月14・15日初海外へ行きまーす・・・』 (京都タワーのページを見る)
 巨大「火炉」が完成 左京・吉田神社 来月、節分祭で火入れ
『京都新聞 節分祭の発祥の地とされる京都市左京区吉田神楽岡町の吉田神社で19日、祭りの夜に古いお札やお守りを燃やす巨大な「火炉(かろ)」が完成した。 ・・・』 (吉田神社のページを見る)
 花を見に行く京都「平安神宮 雪の泰平閣」
『昨日に続いて平安神宮の神苑 雪の泰平閣です。 水面が凍りかけています。 池に浮ぶ泰平閣、雪の中でひとときの憩いを。・・・』 (平安神宮のページを見る)
 Challenge「下賀茂神社 鳥居から」
『いよいよ鳥居から楼門へ。鳥居をくぐると神様のいる所です。さすがに歴史のある神社です・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・早咲きの紅梅「京都御苑」」
『今日は暖かい一日でした明日は更に気温が上がるようです。京都御苑の出水付近では早咲きの紅梅が開花しはじめていました。・・・』 (京都御苑のページを見る)
 Challenge「下鴨神社 舞殿」
『葵祭り当日は、ここで勅使が祭文を神様に捧げるます。また日本最古の歌舞が奉納される。そうです・・・』 (下鴨神社のページを見る)

2010/1/18
 ひまひまんブログ「京都・詩仙堂の夏と秋」
『新年あけましておめでとうございます。昨年末からFF13にハマってしまい、ブログの更新さぼってました。。。めでたくFF13もクリアしましたので、ため込んだ季節外れの京都写真をUPしていきたいと思います。・・・』 (詩仙堂のページを見る)
 ★oh my goodness★「Theハプスブルク展」
『京都国立博物館にThe ハプスブルク展をみに行ってきましたよー。1月6日〜3月14日までで今回ウィーン美術史美術館とブダペスト国立西洋美術館の2の美術館から選びすぐりの名画や工芸などが日本に集められました・・・』 (京都国立博物館のページを見る)
 LUMIX G1 で写真を趣味にしよう 「天龍寺」
『今日は朝から快晴でしたので、天龍寺に行ってきました。天龍寺は南北朝期の禅院を代表する石庭で名高く、1339年に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立しました。・・・』 (天龍寺のページを見る)
 スナップ at GX-200「シリーズ〜その1〜 相国寺、宝鏡寺」
『昨年に引き続き、非公開文化財の特別公開を拝める京の冬の旅シリーズを楽しみたいと思います。第1回は相国寺承天閣美術館と宝鏡寺です。・・・』 (相国寺のページを見る)
 ドラノアのブログ「北野天満宮の お・ま・け!」
『外観です。長五郎餅 名物に美味いものなし???ここでチケットを購入!茶店の中は想像通りでした。お洒落な火鉢も!長五郎餅と抹茶でございます。イヤ〜 結構なお手前でございました。(苦〜・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 おサルのお山のブログ「エサの少ない季節」
『寒さは一段と厳しくなり、手が思うように動きません。キーボードを何度打ち間違えることでしょう。。冬というのは寒いのはもちろんですが、野生生物にとってエサが少なくなる時期です。・・・』 (嵐山モンキーパークいわたやまのページを見る)
 関西4タワーブログ「たわわちゃんの初詣☆【京都タワー】」
『1月14日清水寺へ行ってきましたー今回で3回目の初詣〜たわわちゃんもなかなか慣れたもので1人でスイスイ歩いていきます。・・・』 (京都タワーのページを見る)
 京都を歩くアルバム「桂離宮 2」
『桂離宮の2回目です。松琴亭までを歩きます。PCが新しくなって、画面は奇麗でワイドになったけれど・・・使い方も変わって、慣れないことだらけ。時間がかかってます。・・・』 (桂離宮のページを見る)
 京都*四季のアルバム「雪の金福寺」
『金福寺 詩仙堂の近くです。門に雪の絵葉書が飾られていて(もっと積もってました)。雪が降ったら是非 見てみたいと思っていました。・・・』 (金福寺のページを見る)
 Challenge「下鴨神社 糺の森」
『京都の世界文化遺産パート3。下賀茂神社に行ってきました。今回は表示も写し、コメントなしで行って見ます。 デジカメのいいところです。・・・』 (糺の森のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「三十三間堂 通し矢」
『二十歳を迎えた新成人の男女などが今日東山の「三十三間堂」で60M先の的に向かって矢を放つ「通し矢」が行われました。・・・』 (三十三間堂のページを見る)
 京都観光地ぷらり旅「三十三間堂の楊枝のお加持と通し矢その1」
『今日は友人と三十三間堂に行ってきました。お目当ては「楊枝のお加持」の体験。それと「通し矢」を目の前で見る事です。・・・』 (三十三間堂のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「河合神社の正月風景」
『河合神社の正月風景。河合神社は下鴨神社の南側に広がる糺の森の南の端にあります。・・・』 (下鴨神社のページを見る)

2010/1/16
 京都の旅・四季の写真集「八坂の塔」
『京都観光の写真では欠かすことのできないポイントの一つに東山の「八坂の塔」があります、正確には臨済宗建仁寺派の「法観寺」と言います、度重なる焼失で五重の塔だけしか残っていません、・・・』 (八坂の塔(法観寺)のページを見る)
 京都*四季のアルバム「高台寺 雪の庭園」
『今日は「高台寺」の雪景色です。豊臣秀吉の北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために創建したお寺です。陽が射すと・・・ほっと暖かくなりますね。・・・』 (高台寺のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「上賀茂神社の正月風景」
『上賀茂神社は正式には賀茂別雷神社といい、賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに賀茂神社(賀茂社)と総称され、京都で最も古い神社の一つです。・・・』 (上賀茂神社のページを見る)
 京都を歩くアルバム「夜 八坂神社と界隈」
『夜の八坂神社は灯りの灯った提灯がとっても素敵です。・・・』 (八坂神社のページを見る)

2010/1/13
 ☆はぎどんのくいしんぼう日記★「三十三間堂@京都市東山区三十三間堂廻り」
『三十三間堂☆ お昼をちゃっちゃと済ませて、午後イチでこちらへ。もう京都へは何度も出掛けていますが、意外にも今回が初訪問なんですよねぇ^^;・・・』 (三十三間堂のページを見る)
 ミントグリーンのティータイム「ハプスブルグ展〜京都国立博物館〜」
『行って来ました。美術鑑賞、第3弾。京都市美術館、京都文化博物館に続きまして、今日行ったのは、京都国立博物館。こちらも重厚感あふれる立派な洋館です。・・・』 (京都国立博物館のページを見る)
 京都岩倉 新 実相院 日記「昨年晩秋のイベント」
『このサイトに行ってみてください。食通の表現はさすがと思わせる、お褒めの言葉の数々・・。ライトアップとイタリアンの素敵な宴でした。ココ・・・』 (実相院のページを見る)
 ANRAKUJI/ 京都住蓮山安楽寺「あけましておめでとうございます」
『皆さま、あけましておめでとうございます。今年も安楽寺、ギャラリー花いろをよろしくお願いします。安楽寺の今年最初の一般公開は春の桜のころの公開となっております。2010年1月10日(日曜日)の京都新聞に安楽寺が紹介されました。・・・』 (安楽寺のページを見る)
 ecotripスタッフブログ「鞍馬寺の雪景色」
『おはようございます山本です(`・・)本日、三連休の真ん中の日。京都はいーい天気ですよ〜っ自転車と冬の京都があなたを待ってますよ〜っさて、鞍馬寺の続きをご紹介いたします(・・)・・・』 (鞍馬寺のページを見る)
 京都写真(Kyoto Photo)「平等院」
『早朝の平等院へ朝日がまぶしい中、境内を歩いていきます。・・・』 (平等院のページを見る)
 京都*四季のアルバム「八坂の塔 雪景色」
『京都の雪景色シリーズ。今日は八坂の塔と舞妓さん(ニセ舞妓さんですよ)・・・』 (八坂の塔(法観寺)のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・撒福祭「ゑびす神社」」
『京都のゑびす神社では8日〜12日まで「十日ゑびす」が行われていました。昨日(11日)までは様々な行事が行われてましたが今日は最終日の撒福祭特にこれといった行事も露天も無くすっかり終りモードですが河原町まで用事があったので帰りにちょっと寄ってみまし・・・』 (恵美須神社のページを見る)

2010/1/12
 京都*四季のアルバム「雪 銀閣寺」
『今日は晴れ渡った良いお天気。雪が積もることの珍しい京都・・・銀閣寺の雪で四季を・・・う〜ん待ち遠しい。・・・』 (銀閣寺のページを見る)
 京都検定ほっこりBLOG「大原の里 ? 三千院」
『大原を訪れた日は、街中で4℃だった気温が、大原の里では氷点下を示していました。朝の早い時間、大原は冷え込んだ空気の中、粉雪が舞い、畑には霜が降りています。・・・』 (三千院のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 十日ゑびす大祭2010〜京都ゑびす神社〜」
『1月10日はえべっさんの本祭り。前日に引き続いて、今度は京都ゑびす神社に行ってきました。・・・』 (恵美須神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「新熊野神社(いまくまの)左義長神事」
『東山区に今熊野にある新熊野神社(いまくまの神社)で今日恒例の左義長神事がとり行われました。・・・』 (今熊野観音寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「一華院 東福寺・塔頭」
『今日は紅葉の頃に訪れた東福寺・塔頭 一華院(いっかいん)です。臥雲橋の手前にあるお寺で普段は非公開です。・・・』 (東福寺のページを見る)
 「順位の存在」
『ニホンザルの社会にはルールがあり、大きなものに「順位」があります。強い・弱いの関係ですが、決して「力」「年齢」によるものではありません。基本的には親の順位が高ければ、子の順位も高くなる。逆もまた然りです。・・・』 (嵐山モンキーパークいわたやまのページを見る)

2010/1/11
 堂宇の光影「東寺(教王護国寺)・金堂」
『南大門から広い境内に入ると,正面に金堂(国宝)がそびえます。現存の建物は1603年(慶長8年)豊臣秀頼の寄進によって再建されたものですが・・・』 (東寺のページを見る)
 Challenge「宇治上神社 3」
『本殿の右側に末社があります また左側には 厳島神社があります つくりは本殿と同じです。各神社の繋がりがあります。・・・』 (宇治上神社のページを見る)
 きよくんの散策日記「大沢池の野鳥2」
『野鳥紹介 パート? ・・・ハシビロバモ ♂・・・ ・・・ハシビロガモ ♀・・・ ・・・マガモ ♂♀・・・ ・・・キンクロハジロ ♂・・・ 水の汚れた池で平たいくちばしを水面につけてピチャピチャと音をたてながら採餌する中形のカモ類。・・・』 (大沢池のページを見る)
 ふぉっとする京の狛犬・鬼瓦「城南宮/噛みつけない狛犬」
『高さ1m以上ある立派な狛犬です。均整がとれ、顔もしっかりしています。たてがみや尾の毛なども洗練された模様になっています。・・・』 (城南宮のページを見る)
 放浪犬ポテの奮闘記「今年の初詣は・・・清水寺^^」
『放浪犬、今年の初詣はかの清水寺でした。つづきは後日^^・・・』 (清水寺のページを見る)
 ecotripスタッフブログ「鞍馬寺のおまけ」
『つかの間の 雪景色 も、のんびりと参拝をしていると・・・ すこぉ〜し、 お日様が顔を出してきました。・・・』 (鞍馬寺のページを見る)
 京都*四季のアルバム「雪の京都 大原・三千院」
『大原の三千院の雪景色です。まだ市内に雪は望めませんが、大原では積もったかしら?・・・』 (三千院のページを見る)
 花を見に行く京都「詩仙堂」
『詩仙堂へ 紅葉期の喧騒もなくなり、静寂の空間。 ゆっくりと出来る空間がありました。 庭園の砂の流れも美しいです。 正座して庭園を眺めていると、心が洗われそうですね...・・・』 (詩仙堂のページを見る)
 花を見に行く京都「冬の高桐院」
『正月休みは体調不良のため、一歩も外へ出れず、まさに文字通り「寝正月」を満喫してしまいました…。というわけで、ようやく今年最初の撮影活動です。今年最初の撮影は、以前から気になっていた京都・大徳寺塔頭・・・』 (高桐院のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「豊国神社の正月特別参拝2010」
『豊国神社の正月特別参拝2010。豊国神社は、明治13年(1880)に、明治政府が方広寺大仏殿跡に再興した神社で、豊臣秀吉を祭神としています。・・・』 (豊国神社のページを見る)

2010/1/10
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都伏見:御香宮神宮」
『昨日、七草粥を食べに、伏見の御香宮へ出かけました。御香宮は、日本で一番の安産守護の神様として知られ、神宮皇后を主祭神として祀っています。・・・』 (御香宮神社のページを見る)
 花を見に行く京都「京都・くくり猿「八坂の庚申さん」」
『今日は初庚申の日ということで日本三庚申の一つでもある八坂の庚申さん(正式名称「大黒山金剛寺庚申堂」)でも行事などが行われます。・・・』 (金剛寺のページを見る)
 京都を歩くアルバム「桂離宮 1」
『桂川の方から来ると、桂離宮を囲む垣根は竹の葉がギッシリです。これは地面から生えた竹の幹をしならせたもので、「桂離宮垣」といわれる「穂垣」です。・・・』 (桂離宮のページを見る)
 京都写真(Kyoto Photo)「詩仙堂」
『詩仙堂へ紅葉期の喧騒もなくなり、静寂の空間。・・・』 (詩仙堂のページを見る)

2010/1/9
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・不断桜「実光院」さん」
『大原寺「実光院」さんの庭園には初秋から春まで花を咲かせる「不断桜」という珍しい品種の桜があります。花の少ない冬の時期もちらほらと咲き続けています。 ・・・』 (実光院のページを見る)
 花を見に行く京都「壬生寺」
『壬生寺にお参りしてきました・・・』 (壬生寺のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「御香宮神宮「七草粥」食べてきました!」
『昨日、携帯ぶろぐでお伝えした通り御香宮(ごこうのみや)神宮の七種神事の七草粥を頂いてきました。御香宮は国道24号線に面し、JR:桃山駅、京阪:伏見桃山駅、近鉄:桃山御陵前駅からもいずれも歩いて5分程度と、とても交通の便のよいところにあります。・・・』 (御香宮神社のページを見る)
 京都・フォト日記「北野天満宮の梅」
『なんだかんだと過ごしているうちにもう8日。ようやく今日になって、天神さんに行ってきました。っといっても、買い物のついでに通っただけですが…。(^_^;)もう梅が咲いています。・・・』 (北野天満宮のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「護王神社の正月風景」
『護王神社は、京都御苑の蛤御門の烏丸通の西向かいにあり、主祭神として和気清麻呂と姉の和気広虫を祀っています。・・・』 (護王神社のページを見る)
 関西4タワーブログ「宝恵駕篭ほいっ!! 【京都タワー】」
『今日、京都タワーでは正月恒例行事である「宝恵駕篭巡行」が行われました 今年は初めて、たわわちゃんも参加したよ  たわわちゃんは熊手を受けとって、商売繁盛を祈願しました今年もみなさまのお越しを心よりお待ちしておりま〜す・・・』 (京都タワーのページを見る)

2010/1/8
 京都検定合格を目指す京都案内「智積院の正月のようすと咲き始めた紅梅」
『智積院の正月風景と咲き始めた紅梅。智積院は、東山七条にある真言宗智山派の総本山です。ここは収蔵庫にある長谷川等伯と長男の久蔵が描いた「桜楓図」(国宝)などの障壁画や書院前に広がるかつての祥雲禅寺の庭園で知られています。・・・』 (智積院のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「地主神社の御利益まいり」
『地主神社の御利益まいり。地主神社は、清水寺の「舞台」のある本殿を通り抜けて、すぐ左手にある神社です。ここは江戸時代までは清水寺の鎮守社でした。・・・』 (地主神社のページを見る)
 京都&神楽坂 美味彩花「京都・冬の「三千院門跡」さん」
『素敵な写真が11枚あります・・・』 (三千院のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都伏見、御香宮へ来ています。」
『今日は7日、 「七草粥」頂くために… 並んでおります。朝、家でも作って食べたんですけど…。(^_^;)以上、携帯よりお伝えしました。限定700食!間に合うか?・・・』 (御香宮神社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「神泉苑」
『二条城の南側にある史跡「神泉苑」に行きました、今は中央の神殿とその周りの池が残っているだけですが平安時代の頃は広大な庭園で天皇の行幸もたびたびあったと伝えられています。・・・』 (神泉苑のページを見る)
 「凍てつく寒さ」
『本日の天気は曇りとなり、京都北部では大雪とのことでした。そのせいかかなり寒い一日となりそうです。池は凍りつき、表面には氷が張っています。・・・』 (嵐山モンキーパークいわたやまのページを見る)
 京都写真(Kyoto Photo)「雪の宝泉院」
『雪の宝泉院へ雪化粧した境内へと入っていきます。・・・』 (宝泉院のページを見る)
 中村円眞堂「京都観光 南禅寺水路閣」
『有名な南禅寺の三門の程近くにある水路閣は明治時代の建造物で大変人気が有るが、この水路閣の上に登る人は余りいないのではないだろうか?・・・』 (南禅寺のページを見る)
 我が家の歳時記「〜〜七日正月〜〜」
『京都洛西の総氏神松尾大社です。醸造の祖神として格別の尊崇があります。全国の酒造家より奉献された酒樽の数々です。お好みの酒は見つかりましたか!?・・・』 (松尾大社のページを見る)
 フォト・コンチェルト「晩秋の京都・神護寺 (1)」
『和気 清麻呂(わけ の きよまろ、奈良時代末期から平安時代初期の高級官僚)が開いた高雄山の中腹に位置する真言宗のお寺です。・・・』 (神護寺のページを見る)
 看板の無いブログ「京都・冬の旅 その1」
『向かったのは八坂神社。初詣です。境内の様子はこんな感じ。結構な混雑でしたが、人の姿は割愛させていただきます。・・・』 (八坂神社のページを見る)

2010/1/7
 京都*四季のアルバム「伏見稲荷大社 千本鳥居」
『伏見稲荷大社。全国約3万社ある稲荷神社の総本社です。今年の三が日の初詣には三が日で270万人の参拝があったそうです。商売繁盛の神様・・・今はお賽銭の勘定中です。・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 建仁寺塔頭 両足院 新春特別公開」
『建仁寺の塔頭「両足院」で特別公開が行われています。普段は非公開の寺ですが、年に何...・・・』 (建仁寺のページを見る)

2010/1/5
 花を見に行く京都「伏見稲荷大社」
『伏見稲荷大社へ 京都市伏見区の伏見稲荷大社に行ってきました。全国にある稲荷神社の総本宮でもあります。早朝でしたが商売繁盛のご利益を求めて大勢の人が参拝に訪れていました。・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)
 京都を歩くアルバム「狛虎のある神社 毘沙門天堂ほか」
『建仁寺塔頭の建仁寺両足院の鎮守の「毘沙門天堂」。ここには狛虎さんがおられます。「毘沙門天」は四天王の一将として祀られる時は「多聞天」と呼び、単独で一尊だけ祀られる時は毘沙門天」と呼ばれます。・・・』 (毘沙門堂のページを見る)
 京都walker「天神さん」
『世の中は丑年→寅年になろうとも、この座は渡さぬ^^;@錦天満宮。京都・新京極 今年も楽しく京都walkができますように。そして素晴らしい京都に出逢えますように・・・。・・・』 (錦天満宮のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都「伏見稲荷大社」へ初詣:奥社から一の峯まで」
『昨日、伏見稲荷大社へ初詣に行ってきました。3日間の参拝者は273万人で、昨年より4万人少なかったそうです。今日から「さい銭開き」が行われ、5日間かかって数えるそうです。我が家のわずかな浄財も入ってますよね。(^^;)・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「けまり始め 下鴨神社」
『世界遺産の下鴨神社でけまり始めがありました、一月四日に下鴨神社が全国の蹴鞠の最初の儀式をすることになっているとのことでした。・・・』 (下鴨神社のページを見る)
 ぶらりと関西撮りある記「書初め  北野天満宮」
『今年最初の話題は、京都の新年の光景から始めることにします。学問の神様、菅原道真公を祀る北野天満宮で1月2日〜4日に渡り書初めが行われました。・・・』 (北野天満宮のページを見る)

2010/1/4
 第15回京都ミュージアムロード「“体感”ほんまもんの京都」
『京都新聞 期間:平成22年1月30日[土]〜3月22日[月・祝] ※会場により期間が異なります。京都ミュージアムロードは,市民や観光客の皆様に,京の博物館・美術館等を身近に感じていただくことを目的として毎年開催しています。・・・』 (八坂神社のページを見る)
 うろうろカッパ徘徊記「元日の初、初、初。」
『元日、初詣はいつもの毘沙門堂へ。京都はたくさんの初詣スポットがありますが、ここは地元の山寺。夕方、閉門前にふらりと「初」もうで。今年は寅年、毘沙門天も虎と関わりが深いようで、当たり年?・・・』 (毘沙門堂のページを見る)
 京都・フォト日記「松尾大社・初詣」
『初詣は、毎年恒例の松尾大社に行きました。拝殿に掲げられている大絵馬。松尾大社の初詣でのお楽しみはこれ。いつものように樽酒をいただきます。升には、いろいろな書体で今年の干支「庚寅(かのえとら)」と書かれているので、そのなかから気に入った升を選びます。2種類ぐらい樽が開けてあるので、好きなお酒を入れてもらいます。・・・』 (松尾大社のページを見る)
 花を見に行く京都「平野神社の水仙」
『平野神社は春は桜、秋は紫式部(コムラサキ)、金木犀などを見ることが出来ますが、冬の今の時期は境内で水仙を楽しむことが出来ます。至るところに水仙が植えてあるので、水仙の名スポットとしても知られています・・・』 (平野神社のページを見る)
 ねこづらどき「京都・洛東 かるた始め式2010〜八坂神社〜」
『2010年の京都始めは、八坂神社のかるた始め式に行ってきました。日本かるた院が主催する毎年恒例の行事で、今年で40回目を迎えたそうです。・・・』 (八坂神社のページを見る)
 花を見に行く京都「城南宮の新春」
『明けましておめでとうございます。皆様にとって良い一年になりますように。今年も様々なところへ出向いて写真を撮ってまいります。ご覧いただけると嬉しいです。・・・』 (城南宮のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「かるた始め 八坂神社」
『今日三日は「かるた始め式」の日です、八坂神社で十二単の衣装をまとった女性たちが古式にのっとり百人一首のかるた取りを競う儀式がありました。・・・』 (八坂神社のページを見る)
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都「伏見稲荷大社」へ初詣」
『京都で最も初詣客が多いといわれています。出かけたのはお昼過ぎ、車で近くへ行くこともできますが、交通規制もあり、やっと駐車場に停めれてもずいぶん歩かなくてはいけないので、今日は電車で出かけました。・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)
 古都ふらり「かるた始め式」
『十二単に身を包んだかるた姫はとても華やかで、まるで平安絵巻を見ているかのようvv・・・』 (八坂神社のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「御香宮神社の正月風景」
『ここは伏見地区の産土神であり、神功皇后を主祭神とし、夫の仲哀天皇、子の応神天皇ほか六神を祀っています。また、神功皇后の神話における伝承から、安産の神として広く信仰を集めています。 ・・・』 (御香宮神社のページを見る)

2010/1/3
 京都写真(Kyoto Photo)「伏見稲荷大社」
『京都市伏見区の伏見稲荷大社に行ってきました。全国にある稲荷神社の総本宮でもあります。早朝でしたが商売繁盛のご利益を求めて大勢の人が参拝に訪れていました。・・・』 (伏見稲荷大社のページを見る)
 せっちゃんの食卓日記「あぶり餅、断念(ノ_・。)」
『今年は、京都市北区紫野にある今宮神社です。ここは、あぶり餅で、有名な場所・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!まぁ、つまり、あぶり餅が食べたかった・・・っていう理由だけで、行きました。・・・』 (今宮神社のページを見る)
 写真って難しい「鞍馬山」
『お正月なので普段行かないところへ行ってみました。鞍馬寺金剛堂を目指します。・・・』 (鞍馬寺のページを見る)
 いつもreonと一緒「初詣 護王神社」
『そして、あら??イノシシふれあいコーナー???もしかして・・・・・おおっ・・・』 (護王神社のページを見る)

2010/1/2
 まじくんママのぷち旅ぶろぐ「京都:方除けの神社「城南宮」へ初詣」
『午後から、我が家の氏神様の「城南宮」へ初詣に行ってきました。15時過ぎでしたが、まだまだ沢山の人でした。20分ほど並んで本殿に参拝しました。・・・』 (城南宮のページを見る)
 京都の旅・四季の写真集「初詣 上賀茂神社」
『最初は私のホームグラウンドで世界遺産の上賀茂神社です。 今朝の京都は前夜来の粉雪が屋根に残り文字通り初雪の元旦になりました。・・・』 (上賀茂神社のページを見る)
 京都*四季のアルバム「夜の下鴨神社に初詣」
『夜の下鴨神社はとても素敵。夜ですが、初詣に行ってきました。・・・』 (下鴨神社のページを見る)

2010/1/1
 西陣に住んでます「八坂神社おけら参り」
『今年の大晦日は、錦市場で最後の買い物をした後、祇園の八坂神社の大晦日恒例の神事、おけら参りに行きました。。・・・』 (八坂神社のページを見る)
 京都検定合格を目指す京都案内「上賀茂神社(賀茂別雷神社)の境内を歩く」
『上賀茂神社(賀茂別雷神社)の境内を歩く。四季折々の写真を使って、境内を写真でご案内します。・・・』 (上賀茂神社のページを見る)



2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

よくチェックしているサイト・ブログ 詳細へ
京都を歩くアルバム
花を見に行く京都
西陣に住んでます
Spice of Life 京の街角
京都・四季のフォト散歩
KYOTO x PHOTO
京都の旅・四季の写真集
どきどきにっき
京都・フォト日記
癒される写真 京都 Healing photos of Kyoto
ねこづらどき
まじくんママのぷち旅ぶろぐ
京都新聞 観光・寺社

サイト内検索
京都Love内をサイト・画像を検索します


I_have_a_penのTwitter
京都と関係ないつぶやきが多いという
ツッコミはおいておいてください^^;
twitterトラブル中のため表示できません

更新情報
サイトの更新状況をお知らせいたします。
ニュースはほぼ毎日更新です

2011/5/22 神社・寺のページ見直し開始。まずは廬山寺を修正しました。写真をクリックすると拡大するスクリプトも導入してみました。
2011/5/3 ブログに、Facebook、はてぶ、twitterのボタンを追加しました。
2011/1/22 ニュース・写真記事にサムネイル画像を付けてみました。
2010/7/1 お問い合せのページを追加しました。
2010/6/27 京都Loveについてを作り直しましたを作りました。


そうだ京都行こう (2010/9/12動画追加)
JR東海が企画する、そうだ京都行こうです。Youtubeで拾った動画などあります

青蓮院(1995年夏)

 

ギャオ~ こっちにもっと動画あるぞ~
そうだ京都行こうへ進む

京都検定1級BOT kyotokentei_botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。かなりの難題ですがチャレンジしてみてください。
京都の俗諺で、「三方が山に囲まれている盆地性気候のため、冬の寒さが厳しいこと」を何というか?
 

京都検定2級BOT kyotokentei2botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
芬陀院の東庭、枯山水庭園は誰の作か?
  (ア)古田織部
  (イ)重森三玲
  (ウ)小川治兵衛
  (エ)小堀遠州
 

京都検定3級BOT kyotokentei3botをフォローしましょう
Twitterで公開しております。楽しんで解答してみてください。
鹿ヶ谷かぼちゃは、江戸時代に○○から伝わった菊座かぼちゃを栽培するうちに、現在の形になったと伝えられている。
  (ア)越後
  (イ)会津
  (ウ)江戸
  (エ)津軽
 




icon5b 眺める : 神社・寺  ライブカメラ  そうだ京都行こう  
icon5b 調べる : ニュース・写真記事  リンク  ルートマップエディター
icon5b 学 ぶ : 京都検定  
icon5b サイト : トップ twitter ブログ サイトマップ 京都Loveについて お問い合せ

リンクはフリーです。遠慮なく好きなページにかけてください(写真への直リンクはNGです)
記載内容に誤りがないよう注意を払っておりますが、責任は一切取れませんので公式HPなどで確認をお願いします
相互リンク、写真借用などの依頼、記載内容の誤りのご指摘などは、お問い合わせより、ご連絡お願いたします。

Copyright (C) 2003-2024 www.kyotolove.com All Rights Reserved.

京都Love>ニュース・写真記事>2010年01月